fc2ブログ

トマト酵母のピザ

05 01, 2009
トマト酵母のピザ

先日完成したトマト酵母を前種法でピザ生地に。

※前種法
酵母液+粉を合わせてあらかじめ発酵させておき、それに粉を足して生地に。
液と粉の量は同量なので、トロトロしてます。

トマト+クリームチーズ+とろけるチーズ+バジルのと、
とろけるチーズ+ハムのと。色合いが地味だなぁ(笑)。

本当は、初めはバゲットにするつもりだったんですが、
二次発酵の終了時間が寝てしまってる時間になりそうだったので
(途中で起きるとか早起きするとかいう発想はありません!)
トマト酵母だし、きっと合うだろうし~と思ってピザにしてしまいました。

ピザ用生地じゃないからか、ちょっと硬かったけど・・・美味でした♪

結構べた付いてたので打ち粉いっぱいして麺棒で伸ばしてたんですが、
最終的には面倒になって手で伸ばし(というか引っ張って広げる?)ましたよ~。
スポンサーサイト



トマト酵母仕込み中

04 30, 2009
昨年も作ったトマト酵母、今年も作ってみてます。

作り方は適当。
小さめトマト2~3個(数忘れた・・・)のヘタだけ取って8つ切りにして、
煮沸消毒しておいたインスタントコーヒーの空き瓶に入れ、
全部漬かるくらいに水を満たし、きび砂糖一つまみと、レーズン酵母液を小さじ1くらい。

3日くらいでしゅわしゅわ~っと泡立って、出来上がったっぽいので、前種仕込んでます!

いちごの形のメロンパン♪

05 20, 2008
久々に菓子パンに挑戦。
自家製トマト酵母元種を使っています。

いちごをまたまたたーくさんいただいて、ひらめきました。いちごメロンパン!
クッキー生地のほうに、生のいちごを練りこんでいます。

いちごメロンパン

焼く前はもう少しピンク色だったのだけど、焼くと色あせてしまいました。
ヘタは、クッキー生地に抹茶で色づけ、星型でくり抜き。
種のぽつぽつは、少量の水で溶いたココアを爪楊枝のお尻を使ってちょんちょんと。

トマト酵母でベーコンクッペ

05 14, 2008
自家製トマト酵母元種を使って、ベーコンを巻いたクッペ。

ベーコンクッペ

ベーコンクッペ

黒こしょうを振って、ちょっとピリッと☆
発酵不足のためか、やや酵母臭さが出てしまってましたが、
ベーコンと黒こしょうのおかげで美味しくいただけました。

レシピ記録。この画像の2個分。
強力粉80g、薄力粉20g、元種30g、砂糖・塩少々、ぬるま湯60ml弱、ベーコン2枚。
生地にも黒こしょうを練りこんで、焼く前にも振りかけました。

****************************

ところで、小麦粉の値上がりにともない、米粉が注目を浴びてるんだとか。
もちもちでおいしくて、腹持ちもいいんですって。
お米だから、和食にも合いそうですよね。

私も前から米粉を使ったパン作りに興味があって、やってみたいなぁと思ってたんですが、
(米粉オンリーでパン作りは技術が要るので、小麦粉の何割かを代用、という形で)
問題は小麦粉より高い価格。

そこで、米粉普及のために国が補助を出すとか何とか??
国産の米を活かせれば、国内の米産業(というのか?)も活性化されていいですよねぇ。
普及して価格が下がれば嬉しいですしね。

トマト酵母でミニミニバゲット

05 08, 2008
自家製トマト酵母から起こした元種で、ミニミニバゲット。

捏ねの段階から何か生地がダレてて、発酵するにしたがってさらにダレ感は増し、
断面が横長になるくらい潰れた感じの形になってしまいました。

国産強力粉使ったからか?機械捏ねだからか?(機械って、餅つき機ですけどね)
リーンなパンはあまり捏ねないでいいそうなんですが、どの程度でOKなのかまだよくわからず。

以前、台にも出さずにボウルの中だけで、材料がまんべんなく混ざる程度にモミモミするくらいで
捏ね終了、で作ってみたことがあるんですが、
それでもちゃんとパンになってたんです。もしかしたらそんなんでいいのかな??

そして相変わらずクープが開きません。
生地のダレも手伝ってか、切れ目がくっついちゃうんですよねー。
焼いていくにしたがって消えていくクープ・・・中の気泡もキメ細やかでした(T_T)

トマト酵母バゲット

味はね、おいしかったんです。皮がほんのりトマト風味♪

元種起こしの際の水分は、酵母の味がくどく出ないように、
最初は酵母液オンリー、2回目は酵母液+ぬるま湯、その次からはぬるま湯オンリーで
つないでいって、ちょっと弱くなってきたかな?と思ったら酵母液を少々使います。

そんな感じでトマト酵母元種も作ったので、クセとかくどさは無かった◎
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: