fc2ブログ

ちょこプチパン

07 22, 2008
シンプルな丸パンに、チョコチップを混ぜました。

チョコプチパン

富澤商店さんの、こちらのチョコチップを使ってるのですが。
→http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=43&sCategory=07&pg=&ID=7172

あれ?焼成しても形が残るとか書いてた表記が消えてる・・・
「溶けますけど」って言われちゃったんでしょうかね(^_^;)
↑画像でもおわかりになるように、溶けます。2色である意味がないくらいに。

左下の茶色いかたまりは溶けて流れ出たもの。
生地から顔出してると溶けて周りがべとべとになるので、
中に埋め込むように丸めるよう、成形時には気をつけてるつもりなんだけどな。
溶けるからその周辺の生地がゆるんで、口開けちゃうのかもしれません。

材料は、
強力粉80g、薄力粉20g、牛乳50ml、水15mlくらい、オリーブオイル小さじ半分弱くらい、
ホシノ生種5gくらい、チョコチップ適当。

**********************************

粉やら何やらの在庫が残りわずかになったので、ちょくちょく利用するクオカ さんで注文。
せっかく(?)なので使ったことないもの買ってみようかなあ、と、
あこ天然酵母(ストロング)250g南部小麦粉(テリヤ特号)2.5kg
パン用最強力粉(ゴールデンヨット)1kgを購入。
テリヤ特号は国産なのにボリュームのあるパンが焼けるのだとか。楽しみ♪

あと、レーズン酵母液が少なくなってきているので、足すためにふさ干しレーズン300gも。
オイルコート無しなので、酵母作りに適しています。
小ぶりでパンやケーキに混ぜやすくて、そのまま食べても美味しいので、
つまみ食いしながら作るからすぐ無くなる(笑)。
スポンサーサイト



ホシノ版・ごはん入りミニ山食

07 16, 2008
先日のごはん入りミニ山食を、ホシノで作ってみました。

ごはん入りミニ山食

ごはん入りミニ山食

最強力粉が無くなってしまったので、普通の強力粉で作ったせいもあるかとは思いますが、
やっぱりイーストよりはボリュームはダウンしましたね。

ふわふわ感は大差ないかな。

抹茶チョコパン

07 13, 2008
ハイジの白いパンをベースに、抹茶パウダーとチョコチップを入れました。
ホシノ天然酵母パン種 生種使用です。

抹茶チョコパン

カンパーニュもどき

07 12, 2008
カンパーニュのレシピで二分の一サイズにして作りました。
ホシノ天然酵母パン種生種使用です。

クープがまったく開かず・・・模様になってはいるのですが。

カンパーニュもどき

またもやミニバゲット

07 11, 2008
またまたミニバゲットです(^_^;)
凝り性なので、いったん納得がいかないととことん同じことをやってしまいます。
飽き性でもあるので、急にやる気がなくなりますが(笑)。

今回は、「中種法」というのでしょうか、
粉、水、イーストを混ぜてあらかじめ半日くらい発酵させたものに、
さらに粉、水、イースト等を混ぜて生地を仕上げます。

種はイーストを使って、仕上げの時はホシノを使いました。

ミニバゲット(中種法)


色はまずまず、気泡もいつもよりいい感じではありますが、クープがね・・・
ほとんど開きませんでした(*_*)

前回、割と良さげに出来たので、そのときと同じような入れ方をしてみたのですが、
生地の配合が違うから、やっぱり同じ入れ方だとダメなんだろうなぁ。
同じ生地、同じ条件でやらないと練習にならないかも?
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: