fc2ブログ

酒粕酵母のレトロバゲット

03 13, 2009
酒粕酵母でレトロバゲット♪

今回もこちらの本のレシピから。
酵母液&粉を混ぜてあらかじめ発酵させ、そこにまた粉と水等を足して生地作りをする、
「前種法」という方法で作ります。
昔はその方法で作られてたようなので、「レトロ」って名前に付いてるみたい。
粉にはライ麦粉を混ぜたり、両端を尖らせる形も特徴的ですね~。

酒粕酵母のレトロバゲット

今回も焼き色が付いてクープも開いたっ♪♪味も酸味が出てなくて◎。
嬉しさのあまり、パンメーカー勤務の友人に写メール!
お褒め返信をいただき、ご満悦の私(笑)。

ちなみに、前種には酵母液100gを使います。
それで酒粕酵母なくなっちゃった・・・あんパン、出来へんかった(ていうかしなかった)。
スポンサーサイト



続きを読む »

4 CommentsPosted in 自家製酒粕酵母

酒粕酵母のパン・ド・セーグル

03 11, 2009
酒粕酵母でパン・ド・セーグル。
レシピはこの本の『パン・ド・セーグル(ベーシック)』。
成形は本通りにやらなかったので、名前と形があってるかどうかはわかりませ~ん。

酒粕酵母のパン・ド・セーグル

あれ~?ちゃんと出来た!?ちゃんと出来て不思議なのは変だけど。
生焼けじゃない、そして底じゃなくてクープが割れてる!
酵母は新しく起こしたやつじゃないし、焼成温度もいつもより高いわけでもない。

いつもはしたりしなかったり、なことで、
今回しているのは鉄板使ったことと、クープ部分に油塗ったこと。
この2点、気が向いたらやるんですが、必須だなー。

鉄板

鉄板。って、鉄なのかな(^_^;)
オーブンレンジに付いてたやつで、普通の天板より厚くて重いです。
これを予熱の時点で入れて熱くしておきます。

クープには油分を塗っておいた方がやっぱり開きがいいし色づきもいいですねー。
今回3本入れたけど、開きすぎて激しく割れた。でも「のっぺり」よりいい!

それに加えていつもとは違うことは、元種の量が多い(自分比)こと。
多くすると酸味も強くなる気がしてやらなかったんですが、意外に気になりませんね。
生地が元気に発酵する方が酸味も出にくい、と思うと、
気温が低い時には多くするのもアリかも。
2 CommentsPosted in 自家製酒粕酵母

酒粕酵母のくるみレーズンベーグル

03 03, 2009
またもや酒粕酵母でベーグル。

前回と同じ生地に、くるみとレーズンを入れました。
焼成温度は前回より低いのに、焼き色が前より濃い。

酒粕酵母のくるみレーズンベーグル

そういえば、酒粕酵母であんぱん、まだ作ってない!
もうすぐ酵母液も無くなってしまうし、あんこ買い置きしてるのに早く作らなきゃ・・・
4 CommentsPosted in 自家製酒粕酵母

酒粕酵母のくるみベーグル

02 28, 2009
酒粕酵母で、くるみ入りベーグル。

酵母液が残り少なくなってきて、あと何回焼けるかな?

酒粕酵母のくるみベーグル

焼きたてを朝ごはんに♪
100gの粉で2個作りました。結構大きくて満腹。
クリームチーズとはちみつを用意したけれど、そのまま食べるのが一番美味だった!

強力粉100g、元種40g、砂糖小さじ1、塩小さじ半分、キャノーラ油小さじ1、
捏ねは水。

ねじり成形のせいか、ムチっとした食感。
でも私の作るベーグルは多分噛み応え抜群のがお好みの人からすれば、
柔らかめだと思います。

なぜなら捏ねるときの水分は、レシピよりいつも多め。
硬くて捏ねられないから・・・(^_^;)
4 CommentsPosted in 自家製酒粕酵母

酒粕酵母パンのコロッケバーガー

02 26, 2009
酒粕酵母でバンズを作って、コロッケバーガーに。

バンズ、白っ。

酒粕酵母パンのコロッケバーガー

パンも手作り、コロッケも手作り、使ったパン粉も手作りの
2日がかりで完成するプレミアムな一品(笑)

(パン粉は失敗パンのリサイクルというのは秘密で)

酒粕酵母パンのコロッケバーガー

バンズは、
強力粉200g、元種80g、砂糖小さじ1、塩小さじ1、ごま油小さじ1、捏ねは水
のハード系に近い生地です。
牛乳捏ねの方が、もっとふっくらして焼き色がよかったかも?
2 CommentsPosted in 自家製酒粕酵母
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: