fc2ブログ

パウンド型でミニ山食

05 31, 2008
パウンドケーキ型で、ミニ山食を焼きました。ホシノ天然酵母パン種生種使用です。

ミニ山食

ミニ山食

小さくて食べやすいですね~。
昨日書いたように、酵母の量を減らして室温発酵させてるのですが、
300gの粉に対して生種15gくらいで一晩置きました。
発酵過多にもならず、ちょうど良かったです♪
暑くなるにしたがって、少しずつ減量させねば・・・って、膨らむのかしら。
スポンサーサイト



いちご酵母で山食

05 30, 2008
自家製いちご酵母元種で山食を焼いてみました。

粉はパン用最強力粉(スーパーキング)北海道産小麦100%パン用強力粉コンチェルト
と薄力粉をブレンド(?)。

いちご酵母山食

いちご酵母山食

↑切り口が赤く見えるのは、いちごのせいじゃなくて光の加減です。

うーん、酸味が出てしまった。発酵させすぎかしら。良く言えばいちごジャム味・・・

冷蔵庫発酵だと、冷蔵庫から出した時に常温に戻すまで時間がかかって困るので、
酵母の量を減らして室温発酵させています。
酵母くささも軽減させることが出来るので、一石二鳥なんですよね。

夏本番になると発酵?腐敗??って感じになりそうなんで、難しいかもしれませんが・・・

いちご酵母でナン

05 29, 2008
先日出来上がったいちご酵母から元種を起こしました。

で、ナンを作ってみました~。

ナン

焼きたてはほんのりいちごジャムみたいな味が付いてます!
なので甘め系パンじゃないと合わないかなーと思ったけど、冷めると気にならなくなりました。

カレーと一緒に。

ナン

カレーはインスタントルーで作ったんですけどね。ナン向きに、具を細かく。
本場っぽく、もっとサラッとして辛~いやつの方がやっぱり合うかもなー。と思いました。

イギリス食パン

05 28, 2008
ホシノ天然酵母パン種 生種で、イギリス食パン。
粉はパン用最強力粉(スーパーキング)です。

イギリス食パン

イギリス食パン

綺麗に焼けました~☆

天然酵母の食パン、材料の配合を変えながらいろいろ作ってみていますが、
この一番シンプルなイギリス食パンが一番好みかも。

水分を牛乳にするとふんわりして柔らかな甘みが付くのですが、
天然酵母パンとの相性は・・・?という感じ(あくまで私の好みですよー)
なんか味がくどくなる気がします。
ということに最近気付いた。

プレーンベーグル

05 27, 2008
自家製レーズン酵母元種で、プレーンなベーグルを作りました。

プレンベーグル

プレーンベーグル

ほうれん草ブレッド

05 25, 2008
ほうれん草を練りこんだ食パン。
ホシノ天然酵母パン種生種使用、粉はパン用最強力粉(スーパーキング)使用です。

ほうれん草ブレッド

ほうれん草ブレッド

いつも使っている食パン型では、粉は300g使うとやっと四角くなるんですが、今回は250gで。
スーパーキングはやっぱり膨らみますすねぇ♪
釜伸びはほとんどしていない感じですが、一応山形になったし、満足。

いちごの酵母♪

05 24, 2008
いちご酵母を作ってみました♪いちごのいい匂いです!

いちご酵母

パンダのパンだ~

05 23, 2008
パンダの形のパン、パンダパンです。

使ったのは、小麦粉の「液種」というもの。強力粉と同量の水を混ぜて発酵させただけのものです。
本で見て、その作り方は詳しくは書いていなかったのだけど、
どうもそれだけでいいらしい・・・でもなんでこれが発酵するのか??
と不思議・半信半疑でやってみたら、ちゃんとぷくぷく気泡が出てきて、液状に。

ちょっと酸っぱいニオイがします。
単に腐ってるのでは、そしてこれでパンが作れるの??と思いましたが、
ちゃんと出来ました。不思議~。

パン生地にどのくらい混ぜるものなのかわからなかったので(調べろよ?)
ホシノ生種の時と同じくらい(粉の量に対して8%くらい)混ぜてみました。

他の酵母より発酵力は弱かったけれど、ちゃんと膨らみましたよー。

パンダパン

ほんとは、レーズンが目になるはずだったのだけど、膨らむにつれてぽろぽろ落ちて。
片方だけ残ってたり、ちょっとキモチワルイので取ってしまいました。
手前の一つだけが、ちゃんと両方残ったもの。
パンダの「黒」の部分は生地にココアを混ぜたもの。鼻の部分はくるみです。

液種はもっとたくさん混ぜた方がいいのかな。
小麦粉を発酵させただけですので味にクセが無い、ということで使っておられる
天然酵母パン屋さんも結構あるみたいですね。
0 CommentsPosted in 小麦粉の液種

雑穀入りパン・オ・セーグル

05 22, 2008
小さめのパン・オ・セーグルを作りました。ホシノ天然酵母パン種生種使用です。
ご飯に混ぜて使う十穀(雑穀)を、水に付けてふやかして混ぜてみました。
白やら黒やらの粒々が雑穀です。

パン・オ・セーグル

パン・オ・セーグル

コーヒー×チョコベーグル

05 21, 2008
BAGEL&BAGELオリジナル・レシピ第2集 のレシピより、コーヒーのベーグルを作りました。
イーストの代わりに自家製レーズン酵母元種を使って、先日買ったチョコチップをプラス。

コーヒー×チョコベーグル

コーヒー×チョコベーグル

最強力粉のボリューム感、ふんわりもっちり感が最近お気に入り。

チョコチップはやっぱり白の部分が見事に無くなりましたねぇ。
上の部分は溶けながらも比較的生地に埋まってるんですが、底の部分のはでろでろに溶けます。
食べる時に手に付くのが難点。

味は美味しかったです!
生地に加える砂糖はプレーンなものと変わらないけど、チョコの甘みがちょうど良くて、
コーヒーとマッチしてました♪
しっかりした味なので、酵母臭さとか(レーズン酵母なのでもともとあまりありませんが)は
全く感じず美味しくいただけたので、酵母パン慣れしてない人にプレゼントしても大丈夫そう。

いちごの形のメロンパン♪

05 20, 2008
久々に菓子パンに挑戦。
自家製トマト酵母元種を使っています。

いちごをまたまたたーくさんいただいて、ひらめきました。いちごメロンパン!
クッキー生地のほうに、生のいちごを練りこんでいます。

いちごメロンパン

焼く前はもう少しピンク色だったのだけど、焼くと色あせてしまいました。
ヘタは、クッキー生地に抹茶で色づけ、星型でくり抜き。
種のぽつぽつは、少量の水で溶いたココアを爪楊枝のお尻を使ってちょんちょんと。

玄米酵母でレーズンパン

05 19, 2008
自家製玄米酵母の元種で、レーズンパン。

レーズンパン

レーズンパン

前回玄米酵母使ったときにも書きましたが、元種自体の甘みが気になる。
糠っぽい味+酸味+甘い、で、・・・・・な味。
うーーーーーん。原液から作り直さないとダメかな。

ちなみに。うちにはオーブンレンジが2台あって。
古くなったので買い換えるつもりで新しく買ったけど、
古い方のが使い勝手が良い時があり、捨てられないで結局どっちも使ってるんですね。

古い方は小さいので、ちょっとだけ焼きたい時に使うのだけど、
パワーが弱いのか温度設定が同じでも、新しいほうより焼きが甘い。
かなり時間かけないと焼き色が付かない。
で、オーブントースターで焼き直し、無理やり焼き色を付けるのです。

そんな感じで焼いた今回のパン。
表面は焦げてるのに、サイドは白いまんまです。
6 CommentsPosted in 自家製玄米酵母

キャラ弁・・・

05 18, 2008
キャラ弁を初めて作りました。
キャラ弁 作成コンテストというのに、応募するため・・・

初めて作るのに応募するなんて無謀(?)なんですが、面白そうだったので♪
応募するためというよりは、せっかく作ったし、応募しちゃおうということで。

著作権等の絡みで、世の中に出回ってるキャラはダメで、
オリジナルキャラ作成が条件だったんですが、それがええのか悪いのか。
自由に作れといわれると、かえって難しいものがありますね~(^^;)

フジッコさん主催なので、「塩昆布」か「とろろ昆布」を使用することが必須。
どこに使うか非常に頭悩ませました。

で、出来上がったのがコチラ。お恥ずかしい・・・(>_<)

お花弁当

花はキャラじゃない??と思ったので顔付けてみたんですがビミョー(笑)。
かわいいというより、渋さが漂ってるような・・・
地面なり草なりがあって、そこからお花が生えているのではなく、
唐突に花があって、何で回りに星とかチューリップが?しかも右半分は普通のお弁当だし!
って思うけど、まあ初めてのクオリティなんてこんなもんさ~。
いやー、キャラ弁って難しいわ。

中身は、
●塩昆布チャーハン
ご飯、塩昆布、炒り卵をフライパンで炒めただけ。
これを敷き詰めて、上にお花、チューリップ、星を乗せてます。
すき間にも塩昆布を少々。

●にんじんチューリップ、さつまいもスター
それぞれ輪切りにしたものを形抜きし、煮物に。

●卵のお花
ゆで卵を半分に切ったものを花に、さっと塩湯でしたさやいんげんで茎・葉っぱを。
顔は海苔を切り抜いて作ってます。

●ころころハンバーグ
合いびき肉、いためた玉ねぎのみじん切りでたねを作って、ころころした形に成形。
フライパンでちょっと焼いて、あとはレンジで加熱。
(フライパンで焼きにくかったから。揚げた方がよかったな)
ソースとケチャップを合わせたタレを絡めます。

●ハム巻ききゅうり、チーズインちくわ
切ったきゅうりをハムで巻くだけ&ちくわの穴にチーズを入れるだけ

●いちご

です。
0 CommentsPosted in その他

いちごジャム

05 17, 2008
おうちで採れたいちごをたーくさん、いただいたので、
半分をジャムに。

いちごジャム

いちご320g、グラニュー糖100g、小さいオレンジ1個、キウイ1個。
0 CommentsPosted in パンに合うもの

チョコ抹茶ベーグル(イースト)

05 15, 2008
ベーグルが食べたくなり、時間短縮(天然酵母よりは)のためイースト使って作りました。
たまにイースト使うと、発酵の早さにとまどいます(笑)。

先日買った、BAGEL&BAGELオリジナル・レシピ第2集の「豆乳&抹茶」を参考に、
レシピでは豆乳だったのですが無かったので牛乳で代用、チョコチップを加えました。

チョコチップはこんなの。

ツインチョコチップ

富澤商店さんで買いました。2色でカワイイ。
焼成しても形がちゃんと残る、とのことだったのですが・・・

ベーグル

溶けました(^_^;) 
裏側は、溶け出したチョコでべとべとに・・・チョコのホワイト部分は見る影も無く。
うーん、生地と一体化してないだけ「残ってる」うちに入るのかな?
溶けないチョコは無いしな・・・というわけでまーいいでしょう。

ベーグル

ボリューミィ!
つなぎ目が甘く、はがれてしまい。この画像をじっと見てたら虫に見えてきた・・・

今回使用したチョコチップ、抹茶、最強力粉(スーパーキング)は全部富澤商店さんで購入。
それぞれの単価が、他のショップよりお安いと思います。
注文受けましたメールは来るのですが、発送しましたメールは来ないので、
いつくるかわかりづらいところがデメリットかな。
(注文曜日・時間によってだいたいの発送日が決まっているので、そこから推測)
2 CommentsPosted in イーストパン

トマト酵母でベーコンクッペ

05 14, 2008
自家製トマト酵母元種を使って、ベーコンを巻いたクッペ。

ベーコンクッペ

ベーコンクッペ

黒こしょうを振って、ちょっとピリッと☆
発酵不足のためか、やや酵母臭さが出てしまってましたが、
ベーコンと黒こしょうのおかげで美味しくいただけました。

レシピ記録。この画像の2個分。
強力粉80g、薄力粉20g、元種30g、砂糖・塩少々、ぬるま湯60ml弱、ベーコン2枚。
生地にも黒こしょうを練りこんで、焼く前にも振りかけました。

****************************

ところで、小麦粉の値上がりにともない、米粉が注目を浴びてるんだとか。
もちもちでおいしくて、腹持ちもいいんですって。
お米だから、和食にも合いそうですよね。

私も前から米粉を使ったパン作りに興味があって、やってみたいなぁと思ってたんですが、
(米粉オンリーでパン作りは技術が要るので、小麦粉の何割かを代用、という形で)
問題は小麦粉より高い価格。

そこで、米粉普及のために国が補助を出すとか何とか??
国産の米を活かせれば、国内の米産業(というのか?)も活性化されていいですよねぇ。
普及して価格が下がれば嬉しいですしね。

ミルクティーシフォン♪

05 14, 2008
急に食べたくなって焼きました。

ミルクティーシフォン

加える水分をミルクティーに。でも量が多くないので、それほどその味はしなかったな。

レシピ記録。
卵黄・卵白4個分、グラニュー糖70g、サラダ油40cc、
ミルクティー(濃く出した紅茶少々に、牛乳を足した)50ml、ベーキングパウダー小さじ半分、
混ぜ込み用紅茶茶葉ティーパック1個分(リプトンの三角の使いました)
0 CommentsPosted in その他

ココアとくるみのミニ食パン

05 12, 2008
パウンドケーキ型で焼いたミニ食パン。
ココアとくるみを入れました。水分は牛乳なので、ふんわりもっちりになりました♪
ホシノ天然酵母パン種使用です。

ココアとくるみのミニ食パン

ココアとくるみのミニ食パン


レシピ記録・・・
強力粉230g、薄力粉20g、ココア10g、黒砂糖大さじ3、塩小さじ半分強、バター10gくらい、
ホシノ天然酵母パン種生種20g弱、牛乳150ml弱、くるみ適当。

型の縁より出ない程度で二次発酵終了(一次発酵をさせ過ぎた感じだったので)。
予熱無しで160℃・10分、190℃に上げて15分ほど焼成。
長辺の方は釜伸びっぽく持ち上がったけど・・・短辺の方は全く伸びず。
国産強力粉だし、こんなもんかな?
ややチョコ味、という程度で、甘さはそんなにないです。

<本レビュー>BAGEL&BAGELオリジナル・レシピ第2集

05 10, 2008

BAGEL&BAGELオリジナル・レシピ第2集

人気のベーグルショップ、BAGEL&BAGELのレシピ集。
第一弾のと、どっちを買うか迷いましたが、こちらも基本のベーグルレシピが載ってるらしいので、
こちらに。

基本のプレーンベーグルの作り方が写真手順付きで詳しく載っています。
その他、アレンジしたもののレシピと(手順は簡単にだけですが)、
ベーグルサンドのレシピ、はさむもののアイデア、ベーグルに合うディップなど盛りだくさん。
ちなみに一番びっくりしたのが大福。ベーグルに大福をはさむって!!

写真もオシャレだし、ベーグル好きやパン作りが好きな方ならわくわくする内容だと思います♪

で、さっそくプレーンなベーグルを作ってみました。
いつも作っているベーグルと違うなと思ったのが、
最強力粉を使うことと、生地捏ね後分割してから一次発酵に入ること。
あ、イースト使用です。

プレーンベーグル


皮はぱりっとしてるけど、中はふんわりもちもち!重すぎず食べやすい♪
かなり大きくなったけど、最強力粉(パン用最強力粉(スーパーキング) 使いました)だからかな?
奥のは、黒こしょうとカマンベールチーズを乗せてみました。
2 CommentsPosted in 本レビュー

バゲット練習!

05 09, 2008
バゲットが上手になりたい・・・というか、クープが上手くなりたい!
と、最近バゲット系をよく焼いていますが。
クープが全然ダメなんですよねぇ(>_<)

角度を変え、長さを変え、深さを変え・・・いろいろやってみるものの、
なかなか上手くいきませんね。

で、またまた小さいバゲットを焼きました。
ホシノ天然酵母パン種使用、フランスパン用粉が無いので強力粉と薄力粉を8:2で。

バゲット

今までよりはちょっといい感じ??
綺麗に開いてはいないけれど(むしろ割れてる感じ)、クープが消えちゃってないだけマシかも。
切り口に少々バターを塗って焼いてます。

ミニバゲット

気泡はまずまず。皮はカリッと、中はふんわりで冷めても食べやすかったので、
味はOK♪

トマト酵母でミニミニバゲット

05 08, 2008
自家製トマト酵母から起こした元種で、ミニミニバゲット。

捏ねの段階から何か生地がダレてて、発酵するにしたがってさらにダレ感は増し、
断面が横長になるくらい潰れた感じの形になってしまいました。

国産強力粉使ったからか?機械捏ねだからか?(機械って、餅つき機ですけどね)
リーンなパンはあまり捏ねないでいいそうなんですが、どの程度でOKなのかまだよくわからず。

以前、台にも出さずにボウルの中だけで、材料がまんべんなく混ざる程度にモミモミするくらいで
捏ね終了、で作ってみたことがあるんですが、
それでもちゃんとパンになってたんです。もしかしたらそんなんでいいのかな??

そして相変わらずクープが開きません。
生地のダレも手伝ってか、切れ目がくっついちゃうんですよねー。
焼いていくにしたがって消えていくクープ・・・中の気泡もキメ細やかでした(T_T)

トマト酵母バゲット

味はね、おいしかったんです。皮がほんのりトマト風味♪

元種起こしの際の水分は、酵母の味がくどく出ないように、
最初は酵母液オンリー、2回目は酵母液+ぬるま湯、その次からはぬるま湯オンリーで
つないでいって、ちょっと弱くなってきたかな?と思ったら酵母液を少々使います。

そんな感じでトマト酵母元種も作ったので、クセとかくどさは無かった◎

プレゼント用に山食

05 07, 2008
プレゼント用に、山食を作りました。
レシピは『ほんのりしあわせ。おうちパン』の「くーぷトースト」を参考に、
イーストのところをホシノ天然酵母パン種で、
フランスパン用粉が無かったので、最強力粉+強力粉+薄力粉で。

最強力粉:パン用最強力粉(スーパーキング)
強力粉:北海道産小麦100%パン用強力粉コンチェルト
薄力粉:スーパーによくある日清製粉の。

山食

釜伸びしました☆って、写ってない反対側は伸びて無いんですが・・・(^^;)
写真をよく見ていただくと、奥のほうが一段低くなってるのがおわかりになるかと。
なんでだろう?オーブンの火の入り方にムラがあるんでしょうか。
片方だけが大きくなってるのに途中で気付いて、
型の向きを変えてみたんですが時すでに遅し。もっと早い段階で変えないとダメだったな~。

日記ブログも持っていて、そちらで欲しいと言って下さった方に、
このパンと昨日記事にしたシフォンケーキをお送りしました。

シフォンケーキ


お口に合うといいなぁ。

紅茶シフォンケーキ

05 06, 2008
天然酵母もパンも関係ないですが・・・

プレゼントしようと思って、紅茶のシフォンケーキを焼きました♪

紅茶シフォン
0 CommentsPosted in その他

自家製玄米酵母でシナモンレーズンベーグル

05 05, 2008
先日完成した自家製玄米(発芽玄米)酵母で作った元種から、
シナモンレーズンベーグルを作りました。

シナモンレーズンベーグル


ありゃー。甘・固。
酵母自体を作るのに多めのはちみつを使っているので、
そのためかかなりはちみつの味がして甘いです。
固いのはなんでだろ。発酵不足かなぁ。

玄米だから、酵母臭さとかクセなんかはあまり無いように思うので、
元種の甘さを何とかすればかなり使える酵母になってくれるのでは♪
0 CommentsPosted in 自家製玄米酵母

湯種黒糖食パン

05 04, 2008
てっぺんが焦げちゃいました。

湯種黒糖食パン

湯種黒糖食パン

レシピ記録。
強力粉(北海道産小麦100%パン用強力粉コンチェルト)210g、薄力粉50g、黒砂糖7g、
塩小さじ半分、ホシノ天然酵母パン種生種15g、バター5g、牛乳150ml前後。
あと湯種として強力粉40g、お湯40g。

ほうれん草&チーズパン

05 03, 2008
自家製レーズン酵母使用。こねる水分をすべてほうれん草で!

粉100gに対して、ほうれん草50gくらい入ってます。
さっと茹でて、フードプロセッサーでつぶしました
(完全に細かくはならず、繊維が残っていますがそのまま使いました)

ほうれん草&チーズパン

ほうれん草&チーズパン


なんか・・・草の味がします(笑)。
ヘルシーな味って感じで私は嫌いじゃないですが、野菜嫌いな人だとダメっぽいかな?

発芽玄米酵母作りました

05 02, 2008
友達がプレゼントしてくれたこの本 を参考に、発芽玄米酵母を作ってみました。
(リンク先は増補改訂版ってなってるんですが、私が持ってるのはそれじゃないかも??)

説明ではまず玄米を発芽させてから酵母作りに入ります。
が、ウチに発芽玄米があったんです。D●Cの・・・。これで出来るかなって思って使ってみた。

発芽玄米、はちみつ、水、そしてお助けアイテム・レーズン酵母をちょっと加えてみました。
2日後くらいにしゅわしゅわ泡立った!
わー、出来た出来た。

瓶をふって置いておいたら泡が消えてしまいました。
あれっ、まだ完成してない??と思いましたが、いったん結構泡立ったし完成にしちゃおう。

発芽玄米酵母
0 CommentsPosted in 自家製玄米酵母

フライパンで焼くフォカッチャ

05 01, 2008
フライパンで焼いてみた、フォカッチャ。

ホシノ天然酵母パン種生種使用、粉はいつもの北海道産小麦100%パン用強力粉コンチェルト
まだまだ在庫あります・・・湿気ないようにしなきゃー。

フォカッチャ

分厚くて、ホットケーキみたいになりました。もっと大きく伸ばしたらよかったのかなぁ?
なんか、フォカッチャらしくないなぁって思ったら穴が無いですね。
フォークでは開けたけど、指でぽこぽこ開けたほうが「らしさ」が出る気がします。

レシピ記録。2枚分。
強力粉1カップ、生種8gくらい、砂糖2.5g、塩一つまみ、ぬるま湯50ml強、オリーブ油大さじ1。

発酵は一次のみ。成形して焼く前に生地の表面にもオリーブオイルを塗ります。
フライパンで中火くらいで蓋をしながら焼き色が付くくらい両面を焼いて、
あとは弱火にして時々裏返しつつ10分程度焼きました。

サンドにして食べようと思ったのだけど、分厚かったのでピザっぽく上に具をトッピングしました。
トマトとモッツァレラチーズ、とろけるチーズ。
見た目がちょっとイマイチなんで、大きい画像にしないでおきます・・・(笑)。

フォカッチャ


でも美味しかったです!

今度は生地に何かを練りこんだりして、もう一回作りたいなぁ。
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: