fc2ブログ

ヨーグルト酵母ではちみつ入り白パン

07 31, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種で、はちみつ入り白パンを作りました。

はちみつ入り白パン
スポンサーサイト



ライ麦レーズンクッペ

07 29, 2008
自家製ヨーグルト酵母の元種で、ライ麦レーズンクッペ。

ライ麦レーズンクッペ

使っているレーズンはクオカふさ干しレーズン
オイルコートなしだから酵母起こしに使えるし、、
小粒でもっちゃりしてないから生地に混ぜやすく、甘過ぎないからお気に入り♪

ヨーグルト酵母の全粒粉のクッペ

07 27, 2008
自家製ヨーグルト酵母の元気を保つために、
なるべくコンスタントに消費&種継ぎをしようと思ってはいるのですが、
この暑さゆえやる気が起きず・・・

というわけで、捏ね作業が少なくて済むハード系パンばかり。
今回は、全粒粉をちょっと混ぜたクッペにしました。

全粒粉クッペ

クープは無くなってのっぺりした表面になっちゃいました。
気泡は、一応出来てることは出来てますね。
前回のミニバゲットより、かなり捏ね時間少ないです。が、ちゃんとつながるんですよね。

やっぱり、あんまり捏ねなくていいなぁ+加水はレシピよりやや多め、
でいいような気がします。

練乳+マーガリン+レーズンを混ぜたものをはさんで食べました。
このクリーム、北海道のマルセイバターサンドの中身の味がする~(笑)。

全粒粉クッペ

自家製ヨーグルト酵母のミニバゲット

07 26, 2008
またまたミニバゲットを。

ヨーグルト酵母のミニバゲット

今回は、クープもちょっと開いたし、中からも少し盛り上がってくれました!
焼き色が均一にならないのは、やっぱりモルト?モラセス??を入れないとダメなんでしょうか。

ヨーグルト酵母のミニバゲット

断面はきめ細かいですね(^_^;)
やっぱり、成形が難しいくらい生地が柔らかい時の方が気泡が出来るなぁ・・・

味は良かったです。酸味やクセが出ず、酵母ちゃんは元気なようです!

自家製ヨーグルト酵母のミニ山食

07 25, 2008
ヨーグルト酵母元種の仕上がりが良く、大きいパンもいけるかな?
と思ったので、毎度お馴染み(?)パウンドケーキ型で焼くミニ山食にしてみました。

レシピは、『おうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本』の「はちみつミニ食パン」。
はちみつと、バターがやや多めのパンです。

(レシピの通りだと、生地量が少ないのでちょっとアレンジしてますが。
あとバターじゃなくてコンパウンドマーガリン(パンテオンセレクトCP)使ってます)

ヨーグルト酵母のミニ山食

焼き色が濃くなったのははちみつのせいかな?
そうそう、十穀米をふやかしたものを混ぜ込んでいます。

ヨーグルト酵母のミニ山食

味はびっくり!美味しくて!
酸味もクセも無く、ひょっとしてホシノより食べやすいんじゃないかしら、というくらい。
ちょっと酸っぱいのが当たり前と思っていたけど、
単に私の酵母(というか元種)の育て方が悪かったのかね・・・

酵母パン独特のパサ付き感はややありますが、
水分が牛乳で、はちみつやバターも入ってるおかげでふんわり仕上がりました。

自家製ヨーグルト酵母のミニバゲット

07 23, 2008
ヨーグルト酵母が出来上がったので、元種を起こして。

試運転に、ミニバゲットを。

ヨーグルト酵母のミニバゲット

クープが開かず、代わりに底が割れました。
あまりにぶちゃいくに出来たので、断面だけ~。

気泡はほとんど出来なかったですね・・・でも味は良かった!
前にヨーグルト酵母パンを作ったとき、味のクセが気になって二度と作るまいと思ったのですが、
多分育て方が悪かったんでしょうね。

今回出来たての元種だというのも良かったのかも。
自家製酵母は元気があるほうが味にクセが無いような気がします。
サボらず種継ぎしないとなぁ。

********************************

このブログに載せてるの写真はほとんど携帯で撮ってるのですが、
なんか最近画質が悪くなってきてるような気が。

実は過去2回、水没させてまして。一度目は半分、二度目は全没。
そのたびに乾かして、不思議に普通に使えてるんですが、
たまに動作がおかしい時があって、もしかしたら中にサビとか出てきてるんかしら・・・

機種変したいけど、まだ二年経ってない。
キャリアが「白い犬」の方は御存知かと思いますが、端末代を○回払いのローンのような
感じで払っていくシステムになっちゃったのですねぇ。

その前に壊れちゃったらどうしよーぅ。

ちょこプチパン

07 22, 2008
シンプルな丸パンに、チョコチップを混ぜました。

チョコプチパン

富澤商店さんの、こちらのチョコチップを使ってるのですが。
→http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=43&sCategory=07&pg=&ID=7172

あれ?焼成しても形が残るとか書いてた表記が消えてる・・・
「溶けますけど」って言われちゃったんでしょうかね(^_^;)
↑画像でもおわかりになるように、溶けます。2色である意味がないくらいに。

左下の茶色いかたまりは溶けて流れ出たもの。
生地から顔出してると溶けて周りがべとべとになるので、
中に埋め込むように丸めるよう、成形時には気をつけてるつもりなんだけどな。
溶けるからその周辺の生地がゆるんで、口開けちゃうのかもしれません。

材料は、
強力粉80g、薄力粉20g、牛乳50ml、水15mlくらい、オリーブオイル小さじ半分弱くらい、
ホシノ生種5gくらい、チョコチップ適当。

**********************************

粉やら何やらの在庫が残りわずかになったので、ちょくちょく利用するクオカ さんで注文。
せっかく(?)なので使ったことないもの買ってみようかなあ、と、
あこ天然酵母(ストロング)250g南部小麦粉(テリヤ特号)2.5kg
パン用最強力粉(ゴールデンヨット)1kgを購入。
テリヤ特号は国産なのにボリュームのあるパンが焼けるのだとか。楽しみ♪

あと、レーズン酵母液が少なくなってきているので、足すためにふさ干しレーズン300gも。
オイルコート無しなので、酵母作りに適しています。
小ぶりでパンやケーキに混ぜやすくて、そのまま食べても美味しいので、
つまみ食いしながら作るからすぐ無くなる(笑)。

チーズ&コーンリュスティック(イーストパン)

07 19, 2008
昨日廃棄してしまって、新しく仕込み中の天然酵母。
なので出来上がるまでパン焼きはイーストで。
ちなみに昨日のヨーグルト酵母、瓶を落として中身をぶちまけてしまい・・・
なんで私っていつもこうなのだろう。と自己嫌悪に陥りながらもまた作り直しましたとさ。

さて、今回はバゲット生地を成形せずにカットしただけで焼く「リュスティック」に、
コーンを中に巻き込んで、パルメザンチーズをトッピングしてみました♪

コーン&チーズリュスティック

コーンは知り合いの方が作ったもの。甘くておいしい!
そのまま食べるのが一番かもだけど、おいしい素材を使ったものは美味しく出来上がるはず~。

塩茹でして一粒ずつ外して(4分の1本くらい)、一次発酵後の生地を四角く広げた上に乗せ、
三つ折りにして長方形にし、三角になるようにカット。
天板に乗せて二次発酵→焼成(焼く前にパルメザンチーズをON)です。

捏ね時間も少なくていいし、成形の手間がかからないリュスティック、
暑くてやる気がなくなりがちなこの季節にいいかも♪

******************************

ホシノ天然酵母パン種パン用最強力粉(スーパーキング)2kg、
北海道産小麦100%パン用強力粉コンチェルト5kgあった在庫がもう残りわずか・・・
そろそろ買わねばー。
必要な(?)ものが無くなる時って、なぜかあれもこれもいっぺんに無くなりませんか?
スキンケア用品とか。
あれもこれも買わなきゃー・・・と思うと、何か面倒になってしまいます(^_^;)
0 CommentsPosted in イーストパン

ヨーグルト酵母

07 18, 2008
冷蔵庫に眠っていた元種たち、お世話してなかったので元気が無くなった様子。
破棄して、新しく作り直すことに。

レーズン酵母にしようかな、と思ったら、
量があまりないので、こちらの本のクイックヨーグルト酵母を作ることにしました。
水、ヨーグルト、砂糖に、レーズン酵母を少々加えます。

ヨーグルト酵母

ホシノ版・ごはん入りミニ山食

07 16, 2008
先日のごはん入りミニ山食を、ホシノで作ってみました。

ごはん入りミニ山食

ごはん入りミニ山食

最強力粉が無くなってしまったので、普通の強力粉で作ったせいもあるかとは思いますが、
やっぱりイーストよりはボリュームはダウンしましたね。

ふわふわ感は大差ないかな。

ごはん入りミニ山食(イーストパン)

07 14, 2008
何と、ごはんが入った食パン。レシピはクックパッドより。
早く仕上げたかったのでイースト使用。パウンドケーキ型で焼くミニ山食にしました。

イーストはレシピの量より少なめにしたのですけど、発酵が早い!
普段酵母パンのゆったり発酵に慣れているため、ぼーっとしてるとあっという間に膨らみますねぇ。

「あっそうそう」って思い出して(忘れるのがいけないんですけどね)、覗きに行くと「うわっ!」。
一次発酵のときも、二次発酵の時も・・・(笑)。

ごはんは、お水と鍋にかけておかゆのように柔らかくしてから使います。
プラス、仕込み水として牛乳も使うので、ミルク粥入りのような感じ?

粉は最強力粉(パン用最強力粉(スーパーキング))で作ってみました。
(レシピには銘柄は書いてないです)
いつもは、ミニ山食のときは250gの粉で作っているのですが、このレシピでは210g。
膨らむかなぁと心配だったのですが、最強力粉のおかげか、イーストのおかげか、
こんもり膨れてくれました。

ごはん入りミニ山食

ごはん入りミニ山食

中も皮もふわふわ柔らか♪
↑写真では断面は乾いたように見えますが、実際は綿みたいなきめ細かい感じです。

ごはんが入ってると知ってる上で食べると、お米味がちょっとするかな?という感じですね。
知らないで食べると、普通のおいしい食パンかと。

母が「職場でおやつにする」と持って行ってしまったので、端っこしか味見できず。
もっとちゃんと食べてみたいので、今度はホシノで作ってみようかなー。
4 CommentsPosted in イーストパン

抹茶チョコパン

07 13, 2008
ハイジの白いパンをベースに、抹茶パウダーとチョコチップを入れました。
ホシノ天然酵母パン種 生種使用です。

抹茶チョコパン

カンパーニュもどき

07 12, 2008
カンパーニュのレシピで二分の一サイズにして作りました。
ホシノ天然酵母パン種生種使用です。

クープがまったく開かず・・・模様になってはいるのですが。

カンパーニュもどき

またもやミニバゲット

07 11, 2008
またまたミニバゲットです(^_^;)
凝り性なので、いったん納得がいかないととことん同じことをやってしまいます。
飽き性でもあるので、急にやる気がなくなりますが(笑)。

今回は、「中種法」というのでしょうか、
粉、水、イーストを混ぜてあらかじめ半日くらい発酵させたものに、
さらに粉、水、イースト等を混ぜて生地を仕上げます。

種はイーストを使って、仕上げの時はホシノを使いました。

ミニバゲット(中種法)


色はまずまず、気泡もいつもよりいい感じではありますが、クープがね・・・
ほとんど開きませんでした(*_*)

前回、割と良さげに出来たので、そのときと同じような入れ方をしてみたのですが、
生地の配合が違うから、やっぱり同じ入れ方だとダメなんだろうなぁ。
同じ生地、同じ条件でやらないと練習にならないかも?

グミ酵母のミニバゲット

07 09, 2008
自家製グミ酵母の元種で、ミニバゲットを作りました。

まだまだ修行中のクープ・・・

ミニバゲット


ちょっといい感じかな!?

開き方もそうなんですが、他に気になるのがクープの「中」。
上手な方のを見ると、中が盛り上がってて色もこんがりしてるんですよね。
私のは割れて落ち込んでて。道路陥没のような感じで。

気泡はキメ細やかになってしまいました。

ミニバゲット
4 CommentsPosted in 自家製グミ酵母

おいもパン

07 07, 2008
先日のにんじんパンの応用(?)で、にんじんをさつまいもにしてみました。

おいもパン

おいもパン

レシピ記録(ロールパンくらいのが8個分)
強力粉200g、ホシノ天然酵母パン種生種5g、黒砂糖大さじ1くらい、塩小さじ半分くらい、
小ぶりのさつまいも1本(加熱して柔らかくし、マッシュ)、水分は牛乳です。

さつまいも!な味ではなく、ほんのりおイモ味というくらい。
黒砂糖も合ってる気がします♪
天然酵母パンがあまり好みではない母が、気に入ったようで一気に2個食べてました(夜なのに)。
油脂無しで作りましたが、少しバターを入れると風味がいいかも。

チョコパン

07 05, 2008
イーストで、ハイジの白パンのアレンジバージョン。
油脂なしでチョコチップ入りです。普通に焼き上げたので、白くないです。

チョコパン

丸めてから、真ん中にぐっとお箸を押し込んでお尻型(?)に成形。
油脂なしだけど、ふわっと仕上がって美味しかったです!
4 CommentsPosted in イーストパン

にんじんパン

07 03, 2008
レンジで柔らかくしてマッシュしたにんじん入りのパンです。

こちらの本のレシピを参考に。
レシピの自家製酵母元種をホシノ酵母に、はちみつは黒砂糖に、バターは少なめにアレンジ。

カップに入れて焼くので、マフィンみたいでカワイイです。
入れたのと、普通に丸めただけのと、作ってみました。

にんじんパン

ほんのりにんじん色♪

にんじんからも水分が出てきたのか、生地捏ねの時ちょっとべた付いたんですが、
その水分多めがかえってよかったようで、ふわふわに仕上がりました。
にんじんの味はほとんど感じないので、苦手な方でも大丈夫だと思います。

カップに入った分は、プレゼントに。

にんじんパン

そば粉入り丸パン

07 01, 2008
バターロールの生地でバター控えめにして、そば粉(粉全体の20%くらいかな)入り。

そば粉入りバターロール

そば粉入り丸パン

断面がちょっとそば粉っぽい色です。ふわふわでなかなか良い出来♪
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: