fc2ブログ

梨・・・

08 31, 2008
傷み始めたっぽい梨があったので、酵母にしてみようかなーと瓶詰め。
梨(傷んだところはカット)、水、砂糖、レーズン酵母液を少々足して。

一日置いて泡がぷくぷく出てきましたが・・・

梨酵母?

ニオイをかいでみると、何かダメっぽい。
やっぱ熟れすぎちゃった梨はダメだったかな~。もったいないけど破棄。


追記は私がパン作りを始めたきっかけとかを長々と・・・
スポンサーサイト



続きを読む »

2 CommentsPosted in 自家製梨酵母

くーぷトースト(イーストパン)

08 30, 2008
衝動的に食べたくなった、イーストの食パン。
レシピは門間みかさんの『ほんのりしあわせ。おうちパン』の「くーぷトースト」です。

くーぷトースト

レシピのイーストより少なめ(半量くらい)にしたのですが、
室温一次発酵で2時間かからず、型に入れたところで出かける予定があったので、
冷蔵庫で二次発酵。

2時間ちょっとくらいかな?帰って取り出してみるともんのすごく膨らんでました。
さすがイースト・・・慌てて焼成。

くーぷトースト
くーぷトースト
2 CommentsPosted in イーストパン

あこ天然酵母で雑穀パン

08 29, 2008
あこ天然酵母を使って、ハードな生地に雑穀とくるみ、レーズンを入れたパン。

って、最近連続して作ってるカンパーニュもどきと同じなんですけど~(^_^;)
成形の仕方を変えただけなのです。

あこ天然酵母で雑穀パン

全粒粉を入れたので、素朴な感じのいい色になりました。

最近こんなハード系+具沢山系パンに「ハマりそう」などと言っていた私ですが。
ここ最近の気温の変化に合わせることが出来ず、酵母の状態が良くなく、
酸っぱめに出来ることが多くて。
酵母パンらしいといえばそうなんですが、ちょっと食べにくいのも否定できず。

その反動か、

うわぁぁぁぁなんか普通のパンが食べたいぃぃぃ

と思い始めてしまい、
衝動的にイーストパンを2種類、作ってしまいました。

ごろごろハードパンブーム、早くも終了!?
でも栗買ってきちゃったから、栗入りのは一回作ろう。
0 CommentsPosted in あこ天然酵母

ヨーグルト酵母でカンパーニュもどき

08 28, 2008
昨日のをもう一度。
今度は自家製ヨーグルト酵母で作ってみました!

ヨーグルト酵母のカンパーニュ

昨日のレシピで、粉をタイプER50g+普通の強力粉30g+全粒粉20gに。

ヨーグルト酵母のカンパーニュ

見た目、普通なんですけど・・・
す、すっぱ!酵母パンらしさを通り越して、これはあかん過ぎる。

夜は涼しくなってきたしな~とオーバーナイト発酵させたのがいけなかったかと。
というか、おイモが腐り始めてるっぽい。
生地自体がすっぱいのなら、まあ酵母パンだしってこともあるのでしょうが、
おイモが酸っぱいんですもの・・・。

これは工夫しても食べられないなぁ。
小さいのにしといてよかった。
くるみがもったいない。ほじくりだして使うか!?

あこ天然酵母でカンパーニュもどき

08 27, 2008
あこ天然酵母を使って、カンパーニュっぽいパン。

さつまいもとくるみを、大きめに入れてみました。
粉は江別製粉ハードブレッド専用粉(←旧名。現在は 北海道産フランスパン用準強力粉・タイプER)。
国産の準強力粉ってあるのですねー。初めて買ってみました。

あこ天然酵母のカンパーニュもどき
あこ天然酵母のカンパーニュもどき

フランスパン用粉って、やっぱり強力粉+薄力粉よりフランスパンっぽく出来るなぁ・・・
そうでなければ存在の意味が無いのですけどね(^_^;)

ごろごろの具材っていいなぁ~。
特に理由は無く、あまりやったことが無かったのだけど、ちょっとハマりそう。
いろんな組み合わせでやってみたい!

レシピ記録
準強力粉100g、生種5gくらい、砂糖大さじ半分、塩小さじ半分、水
さつまいも(硬めに茹でました)とくるみは適当。
2 CommentsPosted in あこ天然酵母

和スパイス☆エビマヨ風

08 27, 2008
“ハウス食品 和風スパイス 和香り3種”レシピモニター第四弾記事です。

過去記事⇒第一弾第二弾第三弾

和風スパイスを隠し味に使った、エビマヨ(っぽいもの)。
左側に粉山椒、右側に七味唐辛子を使っています。

エビマヨ風

<材料(二人前くらい)>
エビ10尾、☆強力粉大さじ6、☆水大さじ11、
●マヨネーズ大さじ2、●ケチャップ小さじ1、●ヨーグルト小さじ2、
ハウス和香り粉山椒、七味唐辛子

<作り方>
エビは皮をむいて、背中とお腹に縦に切れ込みを入れておきます。

☆を混ぜ、2つの容器に分けて、
一方に七味唐辛子を15振り、一方に粉山椒を15振り。

エビを5尾ずつ、それぞれの衣をまぶして油で揚げます。

●の材料を混ぜて、上がったエビにかけたり絡めたりして出来上がり!
お好みで粉山椒、七味唐辛子を振りかけてください。

七味唐辛子は、あまり効いていないような感じなのですが、
少量でも刺激があって、気管があまり強くない私はこの程度(全然辛くないのに)
でもむせそうになったりするので控えめにしました(^_^:)
薄味っぽい気もするので、お塩をかけるといいかも~。
粉山椒の方はちょうどいい感じ。お塩無しでも薄く感じなかったです。

3つのスパイスを使ってみて、一番気に入ったのは「粉山椒」!
味に深みが出ます。

レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★
0 CommentsPosted in その他

あこ天然酵母でゴマパン

08 26, 2008
コンパウンドマーガリン少々入り、水分は牛乳の生地にゴマを混ぜました。
成形は一次発酵後、カットしたままの形。

あこ天然酵母のゴマパン
あこ天然酵母のゴマパン
0 CommentsPosted in あこ天然酵母

豆乳ごまベーグル(イーストパン)

08 24, 2008
プレゼント用に焼いた、豆乳ごまベーグル。イースト使用です。

イーストは確かに少なめに入れはしたのですが、
それを差し引いても膨らみが悪い・・・いや、こねてる時から何か変で。
ちっともつながらないというか、いつまで経ってもなめらかになってこないんですよね。
ごまの粒々のせいかなぁ?

とりあえず一次発酵させて、やや大きくなったところで成形、ケトリング。
二次発酵させてみて、まあまあ大きくなったので焼成。

豆乳ごまベーグル

味は悪くないのですが、ベーグルらしいむっちり感が無く、ボソボソした感じ。
うーーーん、プレゼント用に焼いたけど、どうしよっかなぁ。
これをあげるね、とは言ってないから違うの作ろうかなぁ。

************************************

いや~ん☆なニンジン!

にんじん
0 CommentsPosted in イーストパン

ヨーグルト酵母で卵入りミニ山食

08 23, 2008
前回のミニ山食のアレンジ版。
酵母を自家製ヨーグルト元種に、油脂無し、卵を卵黄のみ、はちみつを大さじ3に増量。

ヨーグルト酵母の卵入りミニ山食

今回も伸び具合はなかなか♪
まだ熱いうちにトングではさんだら、横がちょっと凹んでしまった・・・(T_T)
味はこちらの方が食べやすいかなー。

ヨーグルト酵母の卵入りミニ山食

あこ天然酵母のミニ山食

08 22, 2008
あこ天然酵母(ストロング) 生種を使って、パウンドケーキ型で焼くミニ山食です。

卵入り、糖分をはちみつにしてみました。

あこ天然酵母のミニ山食

伸びましたっ!最強力粉も使ってますが、卵入れるとやっぱり伸びがいいですね。
焼き色もなかなかいい色が付いて、嬉しくてにやにや。
嬉しさのあまり、お仏壇に供えましたよ~(笑)
(御先祖様は「何だよ急に・・・しかもパン!?」と思ったことでしょう)

断面はこんな感じ。卵入りなのでやや黄色いです。

あこ天然酵母のミニ山食

味の方は、実はやや失敗かな~(T_T)
多分、一次発酵に時間かけ過ぎたかと。ちょっと酵母のクセのようなものが出てしまいました。
一日置いて、少し食べやすくなりましたが、この味、ちょっと苦手だったりします。
薄めにスライスしてトーストし、マーガリン塗っていただきましたとさ。

レシピ記録(パウンドケーキ型一個分)
最強力粉100g、強力粉150g、生種15gくらい、はちみつ大さじ2、塩小さじ半分弱、
コンパウンドマーガリン(パンテオンセレクトCP)15gくらい、
溶き卵1個に水を足したもの。100mlくらいと、あとは手に水を付けながら調整。


こちらのブログを始めて(移って)もうすぐ半年、カウンターも来月あたり5000HITするかな?
初めの方の記事を見ると、んまー今の半分くらいの大きさのもの焼いてますねぇ。
その頃に比べると、腕もあがったかしら~。

ありがとう!パンプレゼント企画でもやろうかしら、と思いつつ、
どのくらいの方が見てくださっているのかよくわからないのと、
住所の教え合いが必要なのはちょっと引かれるかしら、と思うので思案中。
2 CommentsPosted in あこ天然酵母

自家製ヨーグルト酵母でくるみベーグル

08 20, 2008
またまたベーグル。
今の時季、気温が高いので酵母パンも焼き上がりまでが
他の季節に比べ早いのですが、ベーグルだとあまり発酵に時間かけないで済むので、
さらに早く出来上がるのがいいですね~。

今回は糖分をはちみつにして、刻んだくるみを入れました。

くるみはちみつベーグル

くるみ入れると何か生地がこんな色になりますね。全粒粉入りっぽい色。

レシピ記録(小ぶり?4個分)
最強力粉100g、強力粉50g、元種40g、はちみつ大さじ1、塩小さじ半分弱、
水85ml、刻んだくるみ20gくらい・・・かな?
作ってから時間経つと分量を忘れてしまう・・・

昨日使ったチェダーチーズが残ってたので、今日はサンドしちゃうぜ!
とパンナイフでベーグルを半分に切ってたら。
手まで切ってしまったっ。

おバカ

時々やるんですよね。思えば、子供の頃から私はそうだったな~。

幼稚園くらいの時、りんごと一緒に人差し指と親指の間も一緒に切って。
一瞬何が起こったかわからなくて、でもびっくりして、
おかあさ~~~~ん!!!
ってテレビ見てる母親のところへ走って行って、即病院へ連れて行かれて縫いました。
↑画像の、バンドエイドのちょうど下あたりに今でも縫ったあとが残ってます。

いやはや、私は調理の仕事(やったことないけど)向いてないタイプかも。

自家製ヨーグルト酵母のベーグル

08 19, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種でベーグルを♪

プレーンな生地に、焼き上げの際にチェダーチーズを乗せました。

チーズ乗せベーグル

焼き始めてから「あ、チーズ乗せよう」って急に思い付いて、
とろけるチーズ(刻んで?あるやつ)が確か冷蔵庫にあったのに見当たらなかったので、
目に付いたチェダーチーズを焼き上がり5分前くらいに乗せてみたのですが、
始めから乗せてなくて正解でした。溶けるの早い~。

チーズ乗せベーグル

レシピ記録(2個分)
パン用最強力粉(ゴールデンヨット)100g、元種30g、砂糖大さじ半分、塩小さじ半分弱、水
チーズは適当。

あこ天然酵母でレーズンパン

08 17, 2008
あこ天然酵母でレーズンパンを作りました!
砂糖を黒砂糖にしたので、ほんのり断面が茶色。

レーズンパン

レシピ記録(小さめの丸型4個分)
強力粉100g、あこ天然酵母生種8gくらい、黒砂糖小さじ2、塩小さじ半分弱、
コンパウンドマーガリン5gくらい、レーズン30gくらい、仕込み水は牛乳。

レーズンパン
2 CommentsPosted in あこ天然酵母

ヨーグルト酵母でシンプル丸パン

08 16, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種で、シンプルな丸パンを。

レシピ(ヨーグルト酵母&元種の作り方も)はこの本です。

ヨーグルト酵母のシンプル丸パン

仕込み水は牛乳、バターも少し入るので柔らかくて食べやすい♪
バターの風味があるのでそのまま食べても美味しいし、半分に切って何かはさむも良し。
食べ方の(?)アレンジが効くのがいいですね~。

ヨーグルト酵母のシンプル丸パン

抹茶折り込みミニ食パン

08 14, 2008
自家製ヨーグルト酵母の元種で、パウンドケーキ型で焼くミニ食パン。

今度は抹茶折り込みシートを作って、折り込んでみました!
編んで成形するやつに挑戦してみたのだけど・・・その辺はちょっと失敗(^_^;)
爆発気味。

抹茶折り込みパン 抹茶折り込みパン

粉の半分は最強力粉(ゴールデンヨット) 使ったので、ボリュームは出てる方かな?

抹茶折り込みパン

コーヒー折り込みの山食(イーストパン)

08 12, 2008
コーヒー(牛乳も使うからカフェオレ)味の折り込みシートを、山食に♪

コーヒー折り込み山食

折り込みシートのレシピはクックパッドから。
コーンスターチを使わなくて(ウチに無かったのです)、レシピの薄力粉も無くて、
強力粉で作ったけど案外上手く出来ました。レンジだからラクチンだったし!
折り込み方は適当なので、渦がちょっと外側に寄っちゃったけど・・・

折り込みシートが甘口で、山食は卵黄・油脂入りのリッチ生地。
トーストするだけで美味しくいただけました♪

コーヒー折り込み山食 コーヒー折り込み山食

先日250gの粉では足りない、と書きましたが。
今回も250g使用にかかわらずボリューミィに焼けました。イースト効果か卵黄効果か・・・

で、折り込みシートが上に出てきちゃったので、てっぺんが「ぱかっ」とめくれます。
カツラ・・・とか思いながら、ぱかぱかやってしまいました(笑)。
2 CommentsPosted in イーストパン

そば粉入りミニバゲット

08 11, 2008
あこ天然酵母(ストロング) の生種が完成したっぽいので、ミニバゲットを作ってみました。

あこ天然酵母「ストロング」は、食パンとかロールパンとかのソフトな(?)パン、
ハード系は「ライト」タイプが向いているようなのですが。
こねるのが面倒だったし、まあ出来なくはないだろうと。

そば粉入りミニバゲット

クープは相変わらず・・・形も平たくなっちゃった~(*_*)
酵母の味は、ホシノ同様クセがなく食べやすいですね。

そば粉は初めから入れようと思ったのではなく、普通に作ろうと思ってたのですが、

フランスパン用粉が無い→強力粉+薄力粉で代用→あ、薄力粉が足りない
→代わりにそば粉入れよう→でもそば粉多すぎるのもちょっと→全粒粉も入れちゃえ

と、そんな感じで、
強力粉70g、薄力粉10g、そば粉10g、全粒粉10g、砂糖大さじ三分の二、塩小さじ半分、水
という配合で1本作りました。
4 CommentsPosted in あこ天然酵母

ヨーグルト酵母のレーズン食パン

08 10, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種で、レーズン入り山食♪

すごい形で焼き上がりました・・・

レーズン山食

そうだった、最近パウンドケーキ型で小さい山食ばっかり焼いていたのだけど、
粉の量が同じだと通常サイズ(私が持ってる型の場合)では生地量が足りないんだった。

型の上の方まで来るまで、頑張って発酵させようかなーと思いましたが、
過発酵が心配だったので、2次発酵3時間(それでも長いよね)で焼成。

レーズン山食

見た目はアレだけど、味は大丈夫だった。よかった。

配合は、
最強力粉125g、強力粉125g、元種50g、黒糖大さじ2、塩小さじ1、
牛乳100ml、水60ml、レーズン60g。←水分多くてべたついた。

ちなみに型はこれです。半斤用だけど、粉は300g要るなぁ(作り方による?)

品質に定評!富士ホーロー社製 ベイクウェアー フッ素樹脂加工食パン型 0.5斤 フタ付

最強力粉はパン用最強力粉(ゴールデンヨット)、強力粉は南部小麦粉(テリヤ特号)
レーズンはふさ干しレーズン使ってます。

ヨーグルト酵母のミニベーグル

08 09, 2008
自家製ヨーグルト酵母の元種で、小さいベーグルを。
最強力粉130g、元種30g、はちみつ大さじ1、塩小さじ半分、水。

ミニベーグル

半分にカットして、とろけるチーズを乗せてオーブントースターで軽く焼いた後、
生ハムに黒こしょうかけて、サンドしていただきました♪

********************************

最近ずっとヨーグルト酵母の元種を使ってるのですけど、
これ、買ったので生種仕込み中です。明日くらいから多分使えるんじゃないかなー。

あこ天然酵母(ストロング)250g

生種の仕込み方、生地への使用量もホシノと変わらないので、抵抗無く使えそう。
パンにした時にどう味が違うか、楽しみです。

ヨーグルト酵母でツナマヨパン

08 07, 2008
ツナとマヨネーズが乗った、みんな大好き(?)ツナマヨパン!

ツナマヨパン

丸みのあるクッペ状に成形、真ん中に切り込みを入れてツナをはさみ、
マヨネーズを波型に絞り出したのですが。

ツナ、こぼれ落ちました。予想以上にパンが膨らんで。
マヨネーズ、溶けて跡形も無く。どうやったらあのこんがりマヨネーズラインが出来るの??

見た目はともかく、味は美味しかったのでよしとしましょう♪

そうそう、最近パンがよく膨らんでくれて、ちょっと腕上がった?とか、
暑いからよく発酵してるのかなーとか、ヨーグルト酵母が元気だからかなーと思っていたのですが、
そういえば粉、これを使い始めたのですよ。

南部小麦粉(テリヤ特号)2.5kg

国産小麦なのに出来上がったパンのふっくらとした焼き上がりとそのボリュームに驚きます

そうだった、このフレーズに魅かれて買ったんだっけ!
このボリューム感は、この粉のおかげなのかな~?

ちょっとピリッ☆ゴーヤチャンプルー

08 06, 2008
“ハウス食品 和風スパイス 和香り3種”レシピモニター第三弾記事です。

第一弾記事はコチラ、第二弾記事はコチラ

今回は、パンは全く関係ないですが・・・
一味唐がらしを使って、夏の定番おかずになりつつある、ゴーヤチャンプルーです。
いや、豆腐が多いからゴーヤ入り豆腐チャンプルー??まあどっちでもいいか~。

ゴーヤチャンプルー

アップで見ると見た目が良くないなぁ・・・(笑)。

*材料*(3~4人前くらいかな)
ゴーヤ1本、木綿豆腐1丁(450g)、にんじん4分の1本、にんにく2分の1片
●味噌大さじ3、●酒大さじ2、●みりん大さじ2、●だしつゆ大さじ1、●砂糖大さじ1
●ハウス和香り一味唐がらし10振り
炒めるときにつかう油(ごま油使いました)

*作り方*
ゴーヤは種を種を取り除いて薄切りにし、さっと塩茹でします。
にんじんは短冊切りに、にんにくはみじん切りに。
豆腐は一口サイズくらいに切り、耐熱容器に入れてレンジに5分ほどかけ、水気を切ります。

●のついた調味料を、容器に入れて混ぜておきます。

フライパンに油とにんにくを入れて熱し、にんにくの香りが立ってきたらにんじんを入れ、
少し炒めたらゴーヤも入れて炒めます。
ある程度火が通ったら豆腐と混ぜておいた調味料を入れ、混ぜながら煮詰める感じで炒めます。

水分が無くなったら出来上がり。

一味唐辛子は10振りで、ちょっとぴりっとするかな?くらいな感じです。
豆腐の水分の残り具合にもよるかと思いますが、結構濃い目の味になってます。

レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★
0 CommentsPosted in その他

山椒が隠し味☆ボリュームトースト

08 05, 2008
“ハウス食品 和風スパイス 和香り3種”レシピモニター第二弾記事です。

詳しい経緯は第一弾記事にて。

さて今回も、「レシピ」というにはおこがましい感じなんですけど・・・
紀州・吉野産の朝倉山椒の成熟した実に、爽やかな香りの山椒青葉を配合したという
粉山椒を隠し味に使った、ボリュームトーストです。

ボリュームトースト

材料は、パン(食パンでもバゲットでもトッピングして焼けるものなら何でも)、
刻み海苔、ツナ缶、とろけるチーズ、ハウスの「和香り粉山椒」
いずれもお好みの量を。

パンの上に、海苔→→ツナ→粉山椒→チーズの順で乗せ、
オーブントースターでお好みの焼き色が付くまで焼いて出来上がり!
焼きあがったらさらに粉山椒を振りかけても。

粉山椒は全体的に軽くぱっぱっと。主張しすぎないけどよく味わうと山椒の深い味わい。
ツナとの相性も良く、ツナくささ(?)を抑えてくれる効果もあるようですね。
ふと思いついてちゃちゃっと作ってみましたが、旨かった♪

レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★

パンは、カンパーニュを使いました。それについては追記に書きました↓

続きを読む »

ヨーグルト酵母でチーズ&黒こしょうベーグル

08 04, 2008
ヨーグルト酵母&元種の元気がいいので、
弱らせてはいけない!という思いだけで必死に(?)ちょこちょこパンを焼いております。

元種の瓶は、二重にしたラップで蓋をして輪ゴムで留めてるんですが、
ラップが持ち上がって膨れるくらい、発酵力が強いのです。

そんな元気な元種で焼いた、チーズ&黒こしょうベーグル。
といっても特に工夫があるわけじゃなく、プレーンベーグルにチーズと黒こしょうをトッピングしただけ。

チーズ&黒こしょうベーグル

チーズ、もっと乗せたかったのだけどがちょっとしかなかった・・・
あと全体的に白い。何でだろう??
もっと焼き色が付いた方が好みだけれど、焼きすぎると固くなるからやめました。

それにしても毎日毎日暑いです・・・(*_*)

もうすぐ暦の上では秋だという「立秋」。
この日を境に、朝晩の気温は下がり始めるそうなんですが、毎年「どこが?」と思います。
まあ、温暖化の影響とかもあるかもしれませんが・・・

あと、その頃にたいてい一年で最高に暑い日の記録を出したりしますよね。
まだまだ暑さは続きますね。うんざり。
と言いつつ、今朝ひぐらしの声を聴きました。
田舎に住んでるから毎年聴くけど、なぜかノスタルジックな気持ちになります。

ちょいピリッ☆トマト&ナスのピザ

08 02, 2008
“ハウス食品 和風スパイス 和香り3種”レシピモニターに当選しました☆

ハウス食品 和風スパイス 和香り3種

■一味唐がらし
⇒ハバネロを配合した辛みの強い唐辛子
    
■七味唐がらし
⇒唐辛子と胡麻をベースに、山椒、陳皮、青のり、しょうが、けしの実をプラス
    
■粉山椒
⇒紀州・吉野産の朝倉山椒の成熟した実に、爽やかな香りの山椒青葉を配合

これらの「和」の3種のスパイスをいただきました~♪
キャップを開けて振りかけるタイプで使いやすく、丸みのある容器や和柄なデザインが可愛い!

ハウス食品 和風スパイス 和香り3種

***********************************


さて、この中から「一味唐がらし」を使ってピザを作りました・・・
うーん、振りかけただけなので「作った」っていうのかどうか微妙なんですけど(^_^;)

トマト&なすのピザ

ピザ生地にトマトソースを塗り、その上に「一味唐がらし」をお好みの量振り掛け、
薄切りにしたトマトとナスをのせ、たっぷりとろけるチーズをのせて
オーブントースターORオーブンでこんがりするまで焼いて出来上がり。

ハバネロを配合している、ということで結構辛いかも。あまりかけすぎるとむせます(笑)。

レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★

トマトソースと、ピザ生地の適当レシピは追記にて↓

続きを読む »

最強力粉でミニバゲットを作ると?

08 01, 2008
一度やってみたかったことがあるのです。

ボリューミィなパンを焼くときにはイチオシの最強力粉。
バゲットを作るとどうなるのかしら??

やってみたら、別に普通でしたわ~。酵母は、自家製ヨーグルト酵母の元種です。

ミニバゲット

食パンとベーグル作り以外に使ったことは無い最強力粉。
いずれも普通の強力粉よりボリュームが出るので、
バゲットもそうなのかな、というかもりもりと割れてヘンな形になるのかな・・・
と思いましたが、ご覧のように普通ですね。

クープもいつもより開いた!とか無かったしね。むしろクープ自体が消えたし。

**********************************

我が家のゴーヤカーテン、今年も茂りました♪(茂るって表現は変か)

ゴーヤカーテン

この下に入ると、少し涼しい空気が流れてます。
そして体全体が(ボディも羽も)黒いトンボが集まってくるんですよね~。何でだろ。
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: