レーズン酵母でコーヒー牛乳パン
10 31, 2008
自家製レーズン酵母元種を使って、コーヒー牛乳パン。
仕込み水がコーヒー牛乳なのです。
市販のブラックコーヒー3:牛乳1くらいの割合。
焼き上がり、食べてみると。
???
なんか入れ忘れたかもしれない・・・何てぼんやりした味なんだろう(^_^;)
入れ忘れたというか、量が足りないのかな、砂糖とかバターとか。
うーん、これはイマイチ。
またリベンジ!
気温が低くなってきたせいで発酵に時間がかかるようになりました。
室温放置のオーバーナイト発酵でも、朝見てみるとそんなに膨らんでなくて。
あれっ、これ捏ねあがった時と同じ形??って思うくらい。
ウチ、基本的に空気を温める暖房(エアコンやストーブ等)はよっぽど寒くないとしないし、
人気(ひとけ)も無くなる真夜中のキッチンはかなり冷え込んでるんだろうな~。
冬と言えば「こたつ発酵」がありますが、こたつは温度が上がりすぎるそうです。
使う場合は隅っこに置く方がいいそう。
仕込み水がコーヒー牛乳なのです。
市販のブラックコーヒー3:牛乳1くらいの割合。

焼き上がり、食べてみると。
???
なんか入れ忘れたかもしれない・・・何てぼんやりした味なんだろう(^_^;)
入れ忘れたというか、量が足りないのかな、砂糖とかバターとか。
うーん、これはイマイチ。
またリベンジ!
気温が低くなってきたせいで発酵に時間がかかるようになりました。
室温放置のオーバーナイト発酵でも、朝見てみるとそんなに膨らんでなくて。
あれっ、これ捏ねあがった時と同じ形??って思うくらい。
ウチ、基本的に空気を温める暖房(エアコンやストーブ等)はよっぽど寒くないとしないし、
人気(ひとけ)も無くなる真夜中のキッチンはかなり冷え込んでるんだろうな~。
冬と言えば「こたつ発酵」がありますが、こたつは温度が上がりすぎるそうです。
使う場合は隅っこに置く方がいいそう。
スポンサーサイト