fc2ブログ

レーズン酵母でコーヒー牛乳パン

10 31, 2008
自家製レーズン酵母元種を使って、コーヒー牛乳パン。

仕込み水がコーヒー牛乳なのです。
市販のブラックコーヒー3:牛乳1くらいの割合。

レーズン酵母のコーヒー牛乳パン

焼き上がり、食べてみると。

???

なんか入れ忘れたかもしれない・・・何てぼんやりした味なんだろう(^_^;)
入れ忘れたというか、量が足りないのかな、砂糖とかバターとか。
うーん、これはイマイチ。
またリベンジ!

気温が低くなってきたせいで発酵に時間がかかるようになりました。
室温放置のオーバーナイト発酵でも、朝見てみるとそんなに膨らんでなくて。
あれっ、これ捏ねあがった時と同じ形??って思うくらい。

ウチ、基本的に空気を温める暖房(エアコンやストーブ等)はよっぽど寒くないとしないし、
人気(ひとけ)も無くなる真夜中のキッチンはかなり冷え込んでるんだろうな~。

冬と言えば「こたつ発酵」がありますが、こたつは温度が上がりすぎるそうです。
使う場合は隅っこに置く方がいいそう。
スポンサーサイト



柿酵母途中経過

10 29, 2008
柿酵母、もうすぐ完成しそうです。

自家製柿酵母

柿を2つ、皮付きのまま8つ切りくらいにして種を取り(取らない方がいいのかなぁ)、
水350ml、きび砂糖小さじ1、レーズン酵母液ティースプーン1杯入れました。
2 CommentsPosted in 自家製柿酵母

梨酵母のバナナパン

10 28, 2008
自家製梨酵母の元種を使って、バナナパン。
梨×バナナ、果物同士ではありますがどんな味になるのでしょう・・・

梨酵母のバナナパン

焼く前に、飾り的な目的でクープを少し入れてみたのだけど、
すっかり無くなってのっぺらぼうに。
これ、言われなければパンの写真ってわからないですよね(笑)。

お味は「普通」でした。
シンプルベースにバナナ味ってなんか物足りないというか締まらないというか。
バナナ&砂糖の量を増やすとか、カスタードクリーム&バナナをトッピングするとか、
おやつっぽく、もっと甘く作る方が美味しいかも。

強力粉100g、元種40g、きび砂糖小さじ1、塩小さじ半分弱、バナナ2分の1本、
牛乳で捏ねてます。
バナナはあらかじめフォークでつぶして、
少しの牛乳と合わせてペースト状にしたものを混ぜ込んでいます。

そうそう!
秋の間にやらなければと思っていた柿酵母、昨日やっと仕込みました。

柿の木があって、実が色づき始めた頃から気にはなっていたんですが、
酵母たくさんつくっても全て新鮮な状態にしとくのは大変だしなぁ。
なんて思いつつ。

でもそろそろ熟しすぎて腐ったりカラスに食われたりなんかし始めたので、
とりあえず仕込んじゃいました。
上手く出来るかな~。
4 CommentsPosted in 自家製梨酵母

レーズン酵母のにんじんパン

10 26, 2008
自家製レーズン酵母元種で、にんじんパン。

レシピはおうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本の。

レーズン酵母のにんじんパン

水分が多くなってしまったのでバター抜きにしたら、
なんか物足りない味&パサ付いた感じになっちゃった・・・

食べる時にマーガリンとかクリームチーズ塗るとちょうといい感じでした。

ヨーグルト酵母で甘酒角食

10 24, 2008
またまた甘酒シリーズ!(笑)

今度は角食に入れてみました。自家製ヨーグルト酵母元種使用。

ヨーグルト酵母の甘酒角食

こんがり焼き色が付きました~♪米っぽい香りもします。

ヨーグルト酵母の甘酒角食

牛乳・バター入りだけど、イギリス食パンのようなパリッとした切り口。
お味もイケます!
お米なのか小麦なのか、の味が生きてて何も付けなくても美味しかったです。

強力粉(北海道産小麦100%パン用強力粉コンチェルト)210g、元種80g、きび砂糖大さじ1、
塩小さじ1弱、バター10g、甘酒65ml、牛乳65ml。
甘酒は原液って言うんでしょうか、そのまま飲むのでなくて飲むときには薄めるやつを、
ストレートで使っています。

梨酵母のチーズベーグル

10 22, 2008
自家製梨酵母を使ってベーグル♪

最近パン作りが休み休みになってるので、元種の様子が心配。
一番元気が無い梨・・・
出来具合によっては廃棄かなと思いつつ、作ってみました。

室温・オーバーナイト発酵でも膨らみが弱めな感じで、生地も硬め。
成形→ケトリングでいつもは二次発酵するんですが、今回は即焼成。

梨酵母のベーグル

問題ない感じです♪
チーズを中に巻き込んでいます。手前の、お楽しみオマケのはみ出しチーズが出来た(笑)。
食べてみても問題無しだったので、梨酵母はまだ大丈夫そう!

パン用最強力粉(スーパーキング)125g、元種40g、きび砂糖大さじ半分、塩小さじ半分強、水。
とろけるチーズを適当に巻き込んでいます。
2 CommentsPosted in 自家製梨酵母

甘酒シフォン

10 20, 2008
パンじゃなくてケーキですが・・・(最近多いですね)

甘酒を入れたシフォンケーキです。

甘酒シフォン 甘酒シフォン

冒険しすぎ!?と思いましたが、案外違和感無くマッチ。
甘酒のほんのりした甘みや香り、いいところだけが風味として出ている気がします♪

相変わらず薄力粉を買ってきていないので(すぐ忘れる)、準強力粉使用のためか、
甘酒のせいか、ちょっともっちりした感じになっています。

もしやってみようかなーって思った方がいらっしゃいましたら・・・
甘酒は、麹屋さんというのでしょうか、専門に作ってらっしゃるお店で買ったので、
材料が米のみのシンプルなものを使いました。
市販のものは砂糖入りの場合もあるようなので、その場合は生地の砂糖を減らす方がよいかも。

ところで!
本日11時(だったかな?)クオカでcuoca×レタスクラブのパンレシピ本が発売になるそう。
内容が充実してそうだし、すっごく欲しいけどこれだけ注文するわけにも行かず・・・
次回の粉注文の時かな~。
6 CommentsPosted in その他

レーズン酵母の山食

10 18, 2008
自家製レーズン酵母元種で、山食。

レーズン酵母の山食

レーズン酵母の山食

型離れが良くなくなってきました・・・油塗ってても、はずれなくて。
がつがつ側面を固いところにぶつけて、さらにパレットナイフではがしてようやくはずれます。

フラン・ド・リ・オ・ミエル(はちみつと米のフラン)

10 17, 2008
パンではなくお菓子ですが・・・

フラン・ド・リ・オ・ミエル(はちみつと米のフラン)、ルクセンブルグのお菓子だとか。
ヤフーサイト内のレシピコーナーのレシピです。

フラン・ド・リ・オ・ミエル(はちみつと米のフラン)

小麦粉、バター、水で周りの枠部分を作り、
お米を牛乳で煮て、はちみつ、卵黄、卵白と混ぜたものを枠の中に。
オーブンで焼いて出来上がり。

砂糖は使わず、はちみつ20gのみの甘さでヘルシーな感じだし、
お米、牛乳、卵が入ってるから栄養価も高そうですよね。

お味はね・・・ビミョー(^_^;)
好き嫌い分かれそうですね、日本人だと。甘いお米ですからねー。
ミルク粥が好きだったら抵抗無いかも??

あっそうだ、発芽玄米を使ったのもビミョー味の原因かも。
白米だったらもうちょっとクセの無い味に仕上がったかもしれません。
2 CommentsPosted in その他

ヨーグルト酵母で甘酒パン

10 16, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種を使って、甘酒パン。

仕込み水の半分くらいが甘酒なのです。

ヨーグルト酵母の甘酒パン

知ってて食べると、ほんのりと甘酒の米っぽい味や甘み、匂いが感じられます。

配合は(実験的に作ったので、小さいの4個分)、
強力粉100g、元種40g、砂糖大さじ半分、塩小さじ半分、バター5gくらい、
甘酒30ml、あとは水で水分調整。

久しぶりに甘酒を飲んだのですけど、体が温まりますね~。
花粉なのか風邪なのか、くしゃみ・鼻水・鼻づまりや喉の乾燥が続いてたんですが、
飲んだら鼻づまりが開き(?)ました。

寒気がする、喉が痛~いなんて人は、おろし生姜をプラスして飲むといいかもですね♪

梨酵母のチーズパン

10 14, 2008
自家製梨酵母の元種を使って、チーズパン♪

梨酵母のチーズパン

丸めて、てっぺんを深めに十字に切って(花びらみたく開くように)
その間にチーズを乗せて焼きました。

生地は、
強力粉200g、元種80g、きび砂糖大さじ1、塩小さじ1弱、バター5gくらい、
水分は牛乳、チーズは適当。

やいてるうちにチーズが落ちたりするんだけど、その落ちてカリカリになったやつを
つまみ食いするのもちょっと嬉しい(笑)。
6 CommentsPosted in 自家製梨酵母

レーズン酵母のチーズ&コーンパン

10 13, 2008
自家製レーズン酵母元種を使って、チーズとコーンをトッピングしたパン。

うーん、コーンが落ちないようにするには、やっぱりピザっぽく平たい方がいいのかな?

レーズン酵母のチーズ&コーンパン
レーズン酵母のチーズ&コーンパン

続きを読む »

バナナシフォンケーキ

10 11, 2008
今日もパンじゃなくてケーキですが・・・肩痛くなっちゃってこねるの辛い(^_^;)
(10年近く前に痛めて、ちゃんと治していなくてさらに利き腕の方なので、時々炎症を起こすみたいです)

バナナ入りのシフォンケーキ。レシピはクックパッドから。

かぼちゃのシフォンケーキ」の時にも書きましたが、薄力粉切らしたまんまで。
またもや準強力粉使用、コーンスターチを片栗粉で代用、レモン汁をすだち汁で代用。
そんな破壊的な(?)作り方で出来たのがこれ。

バナナシフォンケーキ

お、ちゃんとそれっぽくなった♪
高さが足りないのは17cm型用のレシピなのに19cmの型で焼いたせいもあると思いますが、
準強力粉のせいで生地が重いのかな・・・
生地作りの最中でも、混ぜててなんか粘ってるんですよね~。

バナナシフォンケーキ

食感も通常のシフォンケーキよりもっちりした感じかなぁ。
軽いって言うよりは、ぎゅっと詰まってる感じがします。パウンドケーキよりは軽いです。

続きを読む »

5 CommentsPosted in その他

レーズン酵母のチーズ&コーンバゲット

10 10, 2008
自家製レーズン酵母の元種で、ミニバゲット。
中にコーン(の水煮?)、てっぺんにチーズをトッピングして焼きました。
粉は江別製粉ハードブレッド専用粉(現在名タイプER)使用。

レーズン酵母のチーズ&コーンバゲット

レーズン酵母のチーズ&コーンバゲット

材料は、準強力粉(タイプER)100g、元種40g、きび砂糖小さじ1弱、塩小さじ半分弱、水。
コーンとチーズは適当。

コーン片寄っちゃったけど、コーンのある部分と無いプレーンな部分とで、
二味楽しめていいかな~(笑)。

それにしても色が白いわ。
リーンな生地はほんと焼き色がなかなか付かなくて、しつこく焼いてしまうんですけど、
そしたら周りが固くなっちゃうし。うーん。

かぼちゃのリングケーキ

10 09, 2008
今日はパンじゃなくてケーキですが・・・

かぼちゃがたっぷり!のリングケーキを作りました。
何しろ2分の1個入れたから、味が濃い~。

かぼちゃのリングケーキ

かぼちゃのリングケーキ

しっとりもっちりのポイントは準強力粉を使うこと!
・・・嘘です、ウチ薄力粉がなかったんです(^_^;)

追記にレシピも書いておきますので、チャレンジャーな方は作ってみてください♪

続きを読む »

5 CommentsPosted in その他

ヨーグルト酵母でミニ山食

10 08, 2008
自家製ヨーグルト酵母の元種で、ミニ山食。くるみ入りです。
パウンドケーキ型で焼くこれ、そういえば久しぶり。

ヨーグルト酵母のミニ山食

いつもなら250gくらい粉使いますが、今回は200gでこれくらい伸びた!
(元種の量も250gの粉の時より多くはありますが)
ヨーグルト酵母は本当に元気で、この季節にしては発酵時間もそんなにかかってないかも。

ヨーグルト酵母のミニ山食


続きはフェルト作品作り日記(?)。

続きを読む »

初めてのパン便!

10 07, 2008
前に募集したパンプレゼント企画の分、昨日発送しました。

パン便 パン便

ロウ引きの紙袋に、ハロウィンのタグを(厚紙にシール貼って切っただけだけど・・・)。
テープが留まらない紙質なので、麻紐?で結んで、
クール便で中が乾燥しないように&雨に濡れない様に外からビニール袋。
見た目がアレですね、ごめんなさ~い。

紙袋だと重ねて置かれないのと、持ち手があるので、
そこをちゃんと上にして置いてくれると思うので大丈夫かなーと思うんですが、
中のパンが変形していないか心配。

多めに焼いた分を自分も味見してみましたが、くるみのパンが固かった(*_*)
やや元気に心配のある梨酵母だったせいか、ちょっと酸味も出てて。

うわあ、一つでも美味しいと思っていただけるものがありますように
2 CommentsPosted in その他

ヨーグルト酵母のちぎりパン

10 06, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種を使って、ちぎりパン♪

ヨーグルト酵母のちぎりパン

オーブンから出す際に、ぽろんと外れ「ちぎれてしまったパン」になったけれど・・・
何事もなかったかのようにくっつけて、撮影(笑)。

それにしても最近、焼き色が付かなくなってきた気が。オーブンやっぱりヤバイのかな?
200度で必死に焼いても全体的にこんがりしてくれないのです。
あんまりしつこく焼くと周りが固くなっちゃうし。困ったなぁ。

自家製ヨーグルト酵母でロールパン

10 05, 2008
ヨーグルト酵母の元種が出来上がったので、ロールパンにしました。
ヨーグルト酵母は元気!です。
元種もいっぱい気泡が出来て、むくむく膨らんでました。

ロールパン、このブログにはほとんど登場しないんですけど(作らないから)、
成形が下手っぴだからなのです・・・

ヨーグルト酵母のロールパン
ヨーグルト酵母のロールパン ヨーグルト酵母のロールパン

最近ハマっていること

10 04, 2008
今日はパンを焼いていないので、全く関係ない単なる日記(?)です

最近「ニードルフェルト」にハマっています。
ハマったと言ってもほんの数日前からなので、しばらくすると飽きちゃうかもだけど・・・
(飽きっぽいTHE・B型人間)

ニードルフェルトってご存知ですか?
羊毛の原毛を手で押さえながら専用の針でさくさくつついていると、
ふわふわの毛がだんだんかたまってきます。
で、いろいろモチーフやマスコットを作っていくんですが。

手芸・工作は大雑把な性格ゆえ上手く出来ない(縫い目が真っ直ぐじゃなかったりとか)、
私ですが、ニードルフェルトは針でつくだけ形になるし、
さくさく刺す感触が新鮮で暇さえあればやっています。

これが初めてオリジナルで仕上げたきのこのストラップ

きのこストラップ
4 CommentsPosted in その他

自家製レーズン酵母でミニ食パン

10 03, 2008
自家製レーズン酵母元種を使って、ミニな食パン。

レシピはおうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本を参考に。
最近この本のばっかり作ってます。作り方とか味とか、私に合ってるみたい。

レーズン酵母のレーズン入りミニ食パン

全体像撮る前に切っちゃった。

レーズン酵母でシナモンロール

10 02, 2008
いつぞやに作った、マロン&シナモンロール再び。

ありがたくも、またもや栗をどっちゃりいただきまして。しかも2件。
渋皮煮、栗ご飯などにしたいのはやまやまなんですが、
剥くのがエライ(というかめんどい・・・)もんで、つい皮ごと茹でる加工に走ります。

このパンで使ってるマロンペーストもどきも、皮ごと茹でた栗を半分に切って、
中身をほじくりだして牛乳、練乳、砂糖等で伸ばしています。

シナモンロール

ツヤ出しに使った卵のあまりで、ついでにマロン入りマフィンも。

シナモンロール シナモンロール

栗、パンプレゼントの方に分けて差し上げたいのですが、
お送りするまで栗が持つかどうかよくわからない・・・
外から見て大丈夫そうでも、中が腐ってたり虫の住処になってたりしますしねー(^_^;)

レーズン&ヨーグルト酵母

10 01, 2008
レーズン酵母液が少なくなってきたので、増量仕込み。
ついでにヨーグルト酵母も。

どちらもそろそろ出来そうかな~。

レーズン酵母起こし中 ヨーグルト酵母起こし中

おうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本”のレシピで作っているんですが、
この本だと、ヨーグルト酵母はしゅわしゅわ泡立つと書いてあります。
でも他の本だと、ヨーグルト酵母は静かなので出来上がりがわかりづらいと書いてあったりして、
完成の判断に迷うところ。

泡立つまで・・・と放置していると腐っちゃいそうですしね。
ここ最近、ぐっと涼しくというより寒くなって、気温が低いので時間はかかると思いますが。
2 CommentsPosted in その他
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: