fc2ブログ

柿酵母の焼き芋入りミニ山食

11 30, 2008
自家製柿酵母元種を使って、パウンドケーキ型で焼くミニ山食。

『柿酵母の焼き芋入りミニ山食』って、タイトル、くどいですね(笑)。
生地に焼き芋が練りこんであるのです。

柿酵母の焼き芋入りミニ山食

柿酵母の焼き芋入りミニ山食

焼きあがった時はほんのりおイモの香りがしていましたが、食べるとそれほどわかりません。
ふわっと柔らかく、食べやすかったです♪

最強力粉100g、強力粉50g、薄力粉50g、元種80g、砂糖小さじ2、塩小さじ半分弱、
バター10g、焼き芋50g、捏ねは牛乳です。

やっぱりミニ山食は割と釜伸びするな~
食パン型はキューブ(真四角ではないが)型しか持っていないので、
パウンド型と比べるのは正確ではないですが、横長の型のほうが伸びるのかもしれない。
スポンサーサイト



2 CommentsPosted in 自家製柿酵母

柿酵母のゴマチーズベーグル

11 28, 2008
自家製柿酵母元種を使って、ゴマチーズベーグル。

生地にパルメザンチーズを練りこんで、黒ゴマをトッピング♪

柿酵母のゴマチーズベーグル

・・・白っ。

どんなパンを焼いても、どうも色づきが悪いので、オーブンの調子が良くないみたい。

分量は(2個分)、
最強力粉100g、元種40g、パルメザンチーズ大さじ1、砂糖大さじ半分強、塩小さじ半分弱、水。

一次発酵後、二分割、それぞれ細く伸ばして結ぶようにして成形、
茹でた後にゴマを乗せ、焼成。
4 CommentsPosted in 自家製柿酵母

ヨーグルト酵母の山食

11 25, 2008
はっと気付けばお久しぶりの更新です。

自家製ヨーグルト酵母の元種で、山食作りました。
バター入り、牛乳捏ねのソフトなタイプです♪

しかーーーし、膨らみが足りず横長に・・・

ヨーグルト酵母の山食

寒いせいで発酵がやたら遅いんですが、この前作った山食もえらい時間かかるので、
こたつに入れていたところ過発酵になったみたいで。
食べたらびっくりするほどマズかった(涙)

ということもあり、あえて無理に発酵を促進させるようなことはせず、
時間だけは十分取ったであろうと焼いてしまいました。
見た目に反して、味は案外普通でしたよ~。

ヨーグルト酵母で肉まん

11 20, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種を使って、肉まん♪

前回チョコまんを作ったんですが、
もともと肉まんが食べたかったのに材料が無くてチョコまんにしたものの、
かえってますます肉まんが食べたくなりまして・・・

ヨーグルト酵母の肉まん

ほかほか~♪♪

ヨーグルト酵母の肉まん

ぱくり。

実は、「牛」肉まんなのです(^_^;)
ちょっと味が薄かった。餃子のタレ的なものを付けて食べたらちょうどいいかも。

生地は(小ぶりの4個分)、
強力粉120g、元種40g、砂糖10g、塩小さじ半分弱、ごま油小さじ1、水です。

あんは、
牛ばら肉(?)を包丁で叩いてミンチ状にして、ねぎ、玉ねぎと混ぜ、
酒、醤油、ごま油、柚子こしょう(チューブの)で味付け。

牛ですが、それなりに肉まんの味になりましたよ~。

柿酵母のチョコまん

11 18, 2008
ほかほか肉まん、あんまん、ピザまん、カレーまんetc・・・が美味しい季節になりましたね♪

私も○○まんが食べたい!と思ったものの、
買出しに行かないと材料が無かったので、チョコを入れてみました。
一口サイズの固形チョコを包んでいるので、包む際にもラクチン。

柿酵母のチョコまん

おまんじゅうくらいの小さなサイズです。ああ、ピントが正面に合ってない・・・

柿酵母のチョコまん

割ると中のチョコがとろ~り♪
6 CommentsPosted in 自家製柿酵母

ヨーグルト酵母で黒砂糖山食

11 17, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種を使って、山食。
砂糖を黒砂糖にしています。ほんのり色が付きました♪

ヨーグルト酵母の黒砂糖山食

北海道産小麦100%パン用強力粉コンチェルト100g、パン用最強力粉(スーパーキング) 120g、
薄力粉30g、黒砂糖大さじ2、スキムミルク大さじ2、塩小さじ1弱、バター15g、元種100g、
水で捏ねています。

続きを読む »

柿酵母の黒ゴマチーズパン

11 14, 2008
自家製柿酵母元種で、黒ゴマとパルメザンチーズを入れたパン。
バゲット生地のような、油脂・牛乳無しのハードパンです。

柿酵母の黒ゴマチーズパン

柿酵母の黒ゴマチーズパン

モルトパウダー入れたけど、いい色が付かなかったのが残念!
でもお味はなかなかよろしかったです。ゴマ味が効いてる。

強力粉150g、元種50g、黒ゴマ大さじ1、パルメザンチーズ大さじ2、
塩はどれだけ入れたか忘れました・・・あとゴマも大さじ2だったかも。
捏ねるのは水です。
0 CommentsPosted in 自家製柿酵母

ヨーグルト酵母のシュトーレンもどき

11 12, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種で、シュトーレンもどき。

ラム酒漬けフルーツを作っていないので、というかラム酒も無いので、
赤ワインに一日程度漬けておいたフルーツを入れてます。と、くるみと。

ヨーグルト酵母のシュトーレンもどき

それからパウダーシュガーが無いので振ってませんし、しばらく寝かせるものみたいですが、
ま、試作ということで・・・食べちゃいます(^_^;)

赤ワインは昨年のボジョレー・ヌーヴォー。一回開けて、あんまりちゃんと管理してません・・・
いただきものなんですが、お酒飲まないので料理に使わせてもらってます。
ワイン漬けのフルーツもなかなか美味しいですよ~。

メモ。
強力粉160g、アーモンドプードル10g、元種50g、白砂糖30g、塩小さじ三分の一、
バター25g、卵1個、ドライミックスフルーツ60g、くるみ適当。
加える水分は牛乳ですが、卵と元種の水分があるので30ml程度。
フルーツは、あらかじめ赤ワインに漬けて置きます(ワインの量は適当。全部漬かるくらい。)

要改善点。
思いのほか水分が多くなってしまったのでバターの量を減らしたのだけど、
やっぱりもっと入ってたほうがしっとりおいしいと思うので水分を減らす。
パウダーシュガーを買いましょう。やっぱ気分出ない(笑)。

レーズン酵母でごはん入り山食

11 10, 2008
自家製レーズン酵母で、『ご飯』の入った山食。

白米(炊いたヤツ)+十五穀米(炊いてない)を煮て柔らかくし、生地に混ぜてます。
お米の風味が活きるかな?と水捏ね、油脂無しです。

(ほんとはバター入れるつもりだったんですけど、水入れすぎたので急遽無しにしたのですけどね

レーズン酵母のごはん入り山食

シンプル配合で◎ですね、おかずにも合う味になりました~。
十五穀米は別に煮た方が良かったかも、ちと固かった。

強力粉230g、元種100g、きび砂糖大さじ1、塩小さじ1弱、水。
で、冷やご飯80gと十五穀米大さじ1を、50ccの水であらかじめ柔らかく煮ておいたものを
生地に練りこんでます。

ヨーグルト、レーズン、柿の元種が冷蔵庫で眠ってるんですが、
レーズン元種が今回ちょうど使い切り量だったので、レーズン酵母はしばらくお休み。
3つの元種を元気に保つのは大変(面倒ともいう)なので・・・。

今年はシュトーレンに挑戦してみたいなぁと思っています。
ラム酒付けフルーツを作っていないので、シュトーレン「もどき」になりそうだけど。

続きを読む »

チーズパウンドケーキ

11 07, 2008
今日はパンではなくてお菓子ですが・・・

クリームチーズ入りのパウンドケーキです。レシピはコチラのをちょいアレンジ。

もはやわざとだろうと思うくらい、薄力粉を買ってくるのを忘れるので、例によって強力粉で。
あとクリームチーズを18g減らし(キリの1個18gを4個使ったので)、砂糖を10g減らしてます。

チーズパウンドケーキ チーズパウンドケーキ

生地が重いせいか、紙型をつかったら横にも大きくなりました。
焼いてる時はクリームチーズのいい香りが漂ってきます♪

食感は重過ぎることもなく、普通にパウンドケーキでした。
しっとり口どけもよく、チーズ少なめだけど味はちゃんと付いてて。レモン皮が爽やか。
マドレーヌの味にも似てますね。

ワンボウルで作れて、作業の時間もあまりかからないのに美味しいからオススメ!
(焼くのは30分~かかりますが)
レシピどおりの量で作ったら、もっとチーズケーキっぽい味になるんじゃないかなあ。
6 CommentsPosted in その他

柿酵母でおいもパン

11 05, 2008
自家製柿酵母、元種完成~☆

元種自体の発酵もよく、元気なようです!
今回は、さつまいもを生地に練りこんだミニ山食のようなパンを。
(毎度自分で思いますが、酵母の材料とパンの材料の相性などは考えない私)

柿酵母のおいもパン

バター、牛乳入りということもあるでしょうが、ふわふわになりました♪
柿の味はあまり感じないかな。
おイモの味も控えめ。もっと入れてもいいかも~。

一次・二次発酵とも時間がかかり過ぎることも無く、しっかり発酵してくれました。
柿酵母で酵母パンを作っているパン屋さんもあるようなので、
柿は割と安定して元気な酵母が出来るのでしょうか?

材料は(容量470ccのミニパウンド型4個分)、
強力粉150g、最強力粉100g、元種100g、皮をむいたさつまいも150g、きび砂糖15g、
塩小さじ1弱、バター20g、捏ねは牛乳。

さつまいもはあらかじめレンジで柔らかくしてマッシュし、生地に混ぜます。
二次発酵後、表面に溶かしバター(分量外)を塗って、黒ゴマをトッピングして焼成。
2 CommentsPosted in 自家製柿酵母

ヨーグルト酵母のりんご入り丸パン

11 04, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種を使って、りんご入り丸パン。

バター+きび砂糖+はちみつでソテー(グラッセ?)したりんごが入っています。

ヨーグルト酵母のりんご入り丸パン

気温がぐっと下がり出してから、パンの仕上がりが不調。
パン生地の発酵力が弱くて、気温のせいとばかり思っていたけれど、
元種自体もどうも発酵不足なようす。

いつもは、数時間室温において置いてから冷蔵庫にしまって保存してますが、
ある日うっかりしまい忘れ、一晩放置。

朝見たら、別に過発酵な感じでもなかったので、いったん冷蔵庫にしまい、
夜、生地作りに使って室温一晩放置発酵(一次)。

朝、いつものここ最近の状態よりかなり膨らんでたので、
「あー、元種が弱かったのか。」と気付きました。←遅い?

出来上がったパンも、やっとふんわり感を取り戻しました~♪

梨酵母のシナモンレーズンパン

11 01, 2008
自家製梨酵母元種を使って、レーズンとシナモンシュガーを巻いたパン。
今年の梨酵母パンはこれで終わりです。

梨酵母のシナモンレーズンパン

レーズンはお気に入りのふさ干しレーズン
普通のレーズンよりちょっと小粒で固めかな??
でもパン生地に混ぜるにはその方が扱いやすいのでいいですよ~。

昨日、柿酵母の元種作りに入りました。
あと1、2回継いで、パンにしてみようと思います。
0 CommentsPosted in 自家製梨酵母
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: