fc2ブログ

2008年も終わりですね。

12 31, 2008
何事も熱しやすく冷めやすいので、
人生今の今までホント趣味を持たない(持てない)人だったのですが、
パン焼きにハマってから一年超。
天然酵母を始めたのはもう少し後なので、一年経つか経たないかくらいかな?
なおも飽きずに続いていることが、
2008年に起こった驚きの出来事ランキング(自分の)1位2位を争うのではなかろうか。

最近はちょっと違うことに時間を割いているので、更新頻度も減って、
皆様のところへお邪魔しても読み逃げすることも多くなってしまいましたが・・・

今年一年、どうもありがとうございました。
来年も細々と?続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

お正月用
スポンサーサイト



4 CommentsPosted in その他

うーーーーーん。

12 29, 2008
やっぱり膨らみが悪~~~~い・・・
重さもなんだかどっしり重い。
不調です。
4 CommentsPosted in その他

卵黄入りリッチ味(?)な角食(イーストパン)

12 27, 2008
今回もイーストパンです・・・

前回から今日の日記までに、あこ酵母や自家製酵母でいくつか焼いているのですけど、
全然膨らまなくて、焼き上がりも悪くテンション↓で写真撮る気にもなれず。

今日のも同じくそれほど膨らまなかったんですが、美味しかったので♪

卵黄入りリッチ味な角食

画像では分かりづらいけれど、卵黄が入っているのでカット面が黄色っぽいです。
そしてはちみつ入り。
耳部分が美味しくなるので、型にバターを塗って焼成するのが好き(製パン的には良くないぽい)
なので今回もそれで焼きました。
デニッシュみたいなお味になりました~。

強力粉250g、ドライイースト小さじ1、はちみつ25g、塩小さじ1、バター10g、卵黄1個、
捏ねはぬるま湯です。
0 CommentsPosted in イーストパン

角食(イーストパン)

12 24, 2008
無性にイーストのパンが食べたくなり、久々に作りました。

油脂にマヨネーズも使用した角食。

角食(イースト)

なぜかトップだけがこんがり。

強力粉250g、ドライイースト小さじ1、砂糖大さじ1、塩小さじ1、マヨネーズ大さじ1、バター10g、
捏ねは水(ぬるま湯)です。
4 CommentsPosted in イーストパン

柿酵母のチョコカンパーニュ風

12 21, 2008
自家製柿酵母元種を使って、チョコカンパーニュ。

「カンパーニュ」の定義がよくわからないのだけど、ハード生地にそれっぽい成形ということで。
100gの粉で作る、小さめのものです。

柿酵母のチョコカンパーニュ

強力粉100g、砂糖小さじ半分、塩小さじ半分、チョコチップ10g、捏ねは水です。

画像でもお分かりになるように、白いですよねぇ・・・
あの美味しそうなこんがり黒っぽい茶色になりません。やっぱりオーブンレンジがダメなのかな。
あと、生地作りも不調です(>3<)
膨らまないのです。
多分元種自体の発酵力が弱いと思うので、元種を一晩室温放置してみたり。

続きを読む »

2 CommentsPosted in 自家製柿酵母

ヨーグルトシフォン いちごver.

12 19, 2008
ヨーグルト酵母が無くなって、冷蔵庫に保存していたレーズン酵母を足して元種起こし中
&久しぶりに「あこ酵母」を起こし中のため、
パン作りはお休みしてまたもやヨーグルトシフォンケーキなのです。

こんどはヨーグルトを「いちご味」で作ってみました。

ヨーグルトシフォン いちごver.

ヨーグルトの味を変えても、ケーキの基本的な味は変わってない気がします。
ヨーグルトには果実が入っているので、その違いを楽しめる、という感じでしょうか。
4 CommentsPosted in その他

柿酵母のごはん入りリュスティック

12 18, 2008
自家製柿酵母の元種を使って、リュスティック・・・のようなものを。

冷やご飯があったので、入れてみちゃいました。
「ごはん入り食パン」は時々作ることはあって、(レシピはクックパッドで見つけました)、
それではごはんはまず煮て、お粥状にしてから使うのですが、
面倒だったのでそのままIN。

思ったより水分が多くなってしまい、成形不可能だったので、カットしただけの
リュスティックに。

柿酵母のごはん入りリュスティック

クープを入れることも不可能だったので、画像で見るだけでは何だか分からない
のっぺりな仕上がり・・・(笑)。

味は、食感共にお餅っぽい感じ!小麦味よりも、お米味の方が強いような気がします。

分量は、強力粉100g、元種40g、冷やご飯50g、砂糖小さじ1、塩小さじ半分、水。
2 CommentsPosted in 自家製柿酵母

レシピブログに!

12 17, 2008
なんと、このブログをレシピブログさんの「今日のいちおしブログ!」に掲載いただいたとのこと。
トップページの左にどかんと!!

レシピブログ

このシフォンケーキが私の。
(もうお一方のブログとランダム表示だそうです)
 
嬉しいというよりは、うわーいいのかなぁという気持ちが先にたちます(^_^;)
「レシピ」ブログランキングに参加していいのかって感じの内容ですしねぇ・・・
(レシピを記載しているか、といえばしていない気がしますし)

そして取り上げていただいたのはヨーグルトシフォンですが、
このブログはスウィーツかパンかと言えばパン寄りですしね。

レシピブログからこちらに来て頂いた方、ものすごくがっかりされてないかしら・・・
だとしたらゴメンなさい!
4 CommentsPosted in その他

嬉しいパン&お菓子便!

12 15, 2008
ブログを通じてお付き合いくださっている、coasaさんより、パン&お菓子便が届きました!

coasaさんからのパン&お菓子便

ベーグル、コーンのパン、抹茶?のちぎりパン、マフィン、シフォンケーキ、スノーボール、
わおー、何て豪華~☆
こんなにいろいろなものを、ありがとうございます!

あ、右側に写っているワイヤーラック(というのかな)に入れて送ってくださいました。
材料が書いてあるシールも袋に貼ってあって、ホントにショップのんみたいです!

以前私からcoasaさんに送ったものは種類も少なく、ほぼ茶色一色ののっぺりパンばかりで、
ラッピングもそっけないものでした・・・スミマセ~ン
開けた時の、「わ~!」っていう感動も贈り物の一部ですね。
私もこれから誰かに送るときは、そこのところちょっと意識してみなければ。

ブログでたびたび目にしていたcoasa made スウィーツ&パン・・・
実際に口に出来るなんて感激です♪

今日はこの中から、コーン&マヨパン、ポピーシード&オレンジピールのマフィンをいただきました。

マフィンは甘すぎず、かといって甘さが足りないわけじゃなくて、程よい上品なお味
ポピーシードのプチプチ感と、オレンジピールの爽やかな甘さが引き立ってますっ。
ほっこりしつつも重くない食感。
さすがcoasaさん。私がマフィン作ると何かどっしりしちゃうんですよねぇ・・・

コーン&マヨパンは、生地が香ばしくってふかふかボリュームがあり、
コーン&マヨ部分の外れの無い美味しさに加え、胡椒(ですよね??)がアクセントになってて、
美味~!ですよ!

どちらも大変美味しゅうございました、ありがとうございます
残りのも、あっという間に無くなっていくと思います。
私もこれからまた精進しますので(大げさ)、またお味見してくださいね~。
4 CommentsPosted in その他

柿酵母の雪山食パン

12 13, 2008
自家製柿酵母元種を使って、食パン。

タイトルの「雪山」とは何か・・・

角食にするつもりで型の蓋を閉めて焼いたのですが、
生地量が足りずにてっぺんに付かず、白いまま焼きあがったからなのです。
う~ん、物は言い様。
というわけで、「雪山」って言っちゃえば、わざわざ狙ってやりましたっぽくなる・・・かな!?(笑)
(種明かししてしまったから意味無いけど)

柿酵母の食パン

糖分にははちみつを使用してみました。

最強力粉100g、強力粉100g、薄力粉30g、はちみつ小さじ2、粗塩小さじ1弱、
スキムミルク大さじ1、バター10g、捏ねは水です。
0 CommentsPosted in 自家製柿酵母

塩キャラメルマフィン

12 12, 2008
またまた塩キャラメルかよ!
と自分でも思いますが、凝り性なもので一度作るとそればっかり、な傾向が(^_^;)

今回はマフィンで。

塩キャラメルマフィン

「甘食」みたいですね(笑)。
マフィン型が見当たらなかったので、お弁当用のおかずカップ?で焼きました。

生地に混ぜてしまうと、どうしても塩の風味は消えてしまうため、
(塩味効かそうと思ったら大量に入れないとダメな気がしますし)、
トッピングとして、粗塩を少々、チョコといっしょに乗せてみました。

確かにその方が、塩スウィーツらしい感じになりました。
2 CommentsPosted in その他

柿酵母のミニバゲット

12 11, 2008
自家製柿酵母の元種を使って、ミニバゲット。

ハード系パン作るの久しぶり~。

柿酵母のミニバゲット

クープは相変わらずのっぺり。
ひどい時には無くなって、良い時には開いた形跡が絵で描いたように残ってます。
今回は後者。
もっとガツンと開かないのはなんでだろ?少~し開いて止まっちゃいます。
浅い方がいいとされるクープだけど、
ウチのオーブンにはもうちょっと深い方がいいのかな??

気泡はいつもより入ってるのは◎!
多めに加水してみたんですが、私的にはその方が気泡が上手く出来るなぁ。
2 CommentsPosted in 自家製柿酵母

ヨーグルト酵母のミニ山食

12 09, 2008
やっと!強力粉を!買いました~(笑)。

元種も控えめにリフレッシュしていたので、量があまりなく。
なのでまたまたパウンド型のミニ山食にしました。砂糖は黒砂糖で。

ヨーグルト酵母のミニ山食

ヨーグルト酵母のミニ山食

生地量自体も少なめということもあって、全体的にべちゃっとした形ではありますが、
なぜか両脇の山だけが大きくなりました。なぜ??

生地は、強力粉160g、薄力粉40g、元種80g、黒砂糖大さじ1、塩小さじ半分、
バター多分10gくらい、捏ねは牛乳です。

塩カラメルシフォン

12 07, 2008
またまたシフォンケーキ。
普通のケーキより手間がかからず、カロリーも低めということで最近よく作ります。

「塩スウィーツ」を意識して、生地に塩キャラメル(カラメル?)ソースを混ぜてみました。

塩カラメルシフォン

膨らみは悪かったけれど、「塩」味はほとんどしなかったけど、
これはこれで自分的にヒット!なお味。およばれの際にはこれを手土産にしよう♪

生地は、
卵4個、薄力粉70g、ベーキングパウダー小さじ1弱、
砂糖20g+20g(卵白分+卵黄分)、キャノーラ油大さじ2。

カラメルソースは、
グラニュー糖25gとティースプーン3杯の水を混ぜてレンジ加熱、
色づいたら大さじ1弱の熱湯、粗塩3つまみ、ティースプーン1程度のバターを加えて混ぜます。
冷めたら大さじ2の牛乳を加えて混ぜました。

レンジ加熱はラクなんですが、マグカップで加熱したらヒビが入りました・・・
もともと小さな亀裂があったからなのか、レンジを開けて急に冷えた温度差からなのか。
4 CommentsPosted in その他

ヨーグルト酵母の黒糖ミニ山食

12 06, 2008
自家製ヨーグルト酵母元種を使って、ミニパウンドケーキ型で焼く、
ミニミニ山食♪

砂糖は黒糖、バター入り、牛乳捏ねです。

ヨーグルト酵母の黒糖ミニ山食

ヨーグルト酵母の黒糖ミニ山食

かき・カキ・牡蠣

12 04, 2008
今回もパンの話じゃなくてゴメンなさ~い。

強力粉が底を付きました。
諸事情でまだ買わないつもりなので、しばらくパン以外の日記が続くかも??
最強力粉はもう少しあるので、食パンは焼くつもりではいます。

さて、先日ご近所さんから山ほど牡蠣をいただきまして。
魚屋さんによくある発泡スチロール箱ってわかりますか?あの箱にぎっしり!
殻付きなので余計たくさんに見えるということもありますが、
傷まないうちにコレ全部処理しないとダメだよね・・・(*0*)ガーン

とりあえず、しっかり加熱は調理の際にすることにして、
蒸して殻を開け、中身を取り出しました。

で、昨日はクリーム煮(写真撮らず)、今日は炒めてみました。

まず、牡蠣の佃煮風・・・?醤油系の濃い味付け。
サイコロ型に切った大根も入れてます。
まず材料を軽く炒めてからお酒を振ってさらに炒め、
だしつゆと水をひたひたになるくらい入れて汁気が無くなるまで炒め煮のような感じで。

牡蠣の佃煮風

それからキムチ炒め。
白菜も一緒に炒めて、キムチの素で味付けてます。

牡蠣のキムチ炒め
4 CommentsPosted in その他

ヨーグルトシフォン

12 02, 2008
今日はパンではなくてお菓子ですが。

水分をヨーグルトにしたヨーグルトシフォンです。
「この頃おなかがはっちゃって・・・」のアレを使っています。おなかにも優しい!?
(でも加熱したらビフィズス菌とか死んじゃいますよね)

ヨーグルトシフォン

ヨーグルトシフォン

焼いている最中も、焼きあがったものも、チーズのような香りが結構します。
が、食べるとそれほど気になりません。あっさりしっとりで美味しかったです♪

卵4個、砂糖30g(卵白分)、砂糖30g(卵黄分)、サラダ油大さじ2、薄力粉70g、
ダノンビオ1個80g(りんご入りの。加糖です)。

12月17日追記☆
レシピブログに取り上げていただいたので、作り方を続きに簡単に書いておきます~。
だいぶ前だからちょっと忘れてしまってますが・・・
あとケーキ作りは詳しくないので、正しい作り方に忠実とは言えないかもです。
ん?と思われる部分があったらお許し下さい(^_^;)

続きを読む »

2 CommentsPosted in その他
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: