fc2ブログ

レーズン酵母でチーズピザ

01 30, 2009
自家製レーズン酵母を使って、チーズピザに。

チーズピザって言っても、本当にチーズを乗せただけ、ソースも無し(笑)。
ホントはね、ベーコンちょっとと黒胡椒とかあった方がさらに美味しいけど、
案外コレだけでもイケます。

レーズン酵母のチーズピザ

生地がしっかり焼けてる方が好きなので、
一次発酵後、伸ばしてあらかじめフライパンで焼いています。

そうしておくと、すぐに食べなくても大丈夫だし、
柔らかいままのナマ生地だと、オーブンやオーブントースターに乗せる際、
ふにゃふにゃしてトッピングを落としてしまったりするので(私だけ!?)、
硬いほうが乗せやすい、という利点もあるのです。
スポンサーサイト



酒粕酵母リベンジ

01 28, 2009
先日仕込んだ酒粕酵母、出来上がりました。
・・・多分。

とっても香りがいいですね!
こりゃ美味しそうだわ、と新しいのをまた仕込んでいます。

チャレンジしたことはあるものの、仕込み中に瓶ごと落として床にぶちまけたり、
失敗したり、パンの状態までいきついたことがなかったのですが、
今回は上手くいくといいな。

粉と混ぜて、元種育て中です!使うのが楽しみ~♪
8 CommentsPosted in 自家製酒粕酵母

チョコ入りミニ山食(イーストパン)

01 27, 2009
パウンドケーキ型で焼いたミニ山食。イースト使用です。

一次発酵後、3分割してそれぞれにチョコチップを巻き込みました。

チョコ入りミニ山食
4 CommentsPosted in イーストパン

レーズン酵母のミニバゲット

01 26, 2009
自家製レーズン酵母の元種で、ミニバゲット。

レーズン酵母のミニバゲット

何か、味が濃かった・・・塩入れすぎたかな??

あだいま酒粕酵母を仕込み中。
ビンに詰めて一週間近くなるでしょうか、やっと泡が出てきました。
早く使ってみたいな~。

全粒粉入りベーグル(あこ酵母+イースト)

01 25, 2009
あこ酵母と、イーストをダブル使いでベーグルを焼きました。
上の茶色いのはチーズです。

全粒粉入りベーグル

200gの粉に、あこ酵母生種10gほど、イーストは少量(小さじ三分の一くらいだったかなぁ)。
オーバーナイト発酵させて、やっぱり膨らみが足りないかな?と思いつつ、
成形→茹でるといい感じに膨らんでくれました。

ベーグルは200度とかで焼くレシピが多いのですけど、
周り(皮)が硬くなりすぎる傾向にあるので、180度くらいでじっくりと焼成。
ちなみに生地捏ねの際も、レシピより水分は多くします。
柔らかめに仕上げたい、というのもありますが、自分が捏ねられないんですわ~。
0 CommentsPosted in あこ天然酵母

ふんわりミルキーチーズパン 酵母ver.

01 22, 2009
1つ前の「ふんわりミルキーチーズパン」を今度は酵母で。
自家製レーズン酵母の元種をつかっています。

ふんわりミルキーチーズパン 酵母ver.

最近不調だ不調だ言ってる酵母パンの発酵。
一回、しっかり膨らむまで待ってやろうではないか!と放置すること・・・

48時間!(約)

しっかり膨らんでいましたが、やや酸っぱい匂いで過発酵手前くらいな感じ。
成形して、二次発酵はだいたい4時間で焼成。

ふっくらふんわりに焼きあがりました。

食べてみると、やや酸味が出てるかな??
48時間はさすがに長いですね、今の季節だからいいものの、腐りそう(笑)。
今度は36時間くらいにしてみようかなぁ。

ふんわりミルキーチーズパン(イーストパン)

01 21, 2009
最近練乳を混ぜるのにハマって(?)います。
仕込み水(ぬるま湯)に溶いて、舐めてみると甘い牛乳のような感じ(当たり前か)。
甘いので、砂糖は控えめにしてみました。

で、イースト発酵のチーズパン。
アルミのパウンド型に入れて、ミニ山食風にしてみました。
焼成前に生地のトップに切れ込みを入れ、とろけるチーズを乗せてます。

ふんわりミルキーチーズパン

ふんわりボリューミィ!夕食後にちょっとつまんだら美味しくって、
「おなかいっぱいやけど食べてしまう」と母と二人でむしゃむしゃ。

材料は、
強力粉150g、フランスパン用粉50g、砂糖小さじ1、塩小さじ半分弱、バター10gくらい、
ぬるま湯150ccに練乳大さじ1を溶かしたものを仕込み水に。チーズは適当。
(少し余りました。全部入れると水分多いかも)
あと、イーストの分量は忘れた・・・

型はこれを使ってます↓
アルミ箔パウンド型470cc10個
2 CommentsPosted in イーストパン

あこ酵母の練乳入り山食

01 20, 2009
あこ天然酵母生種を使って、山食・・・

かまぼこ型(涙)

あこ酵母の山食

生種がしゅわしゅわいってたので、こりゃ発酵に期待が持てる♪
と思ったのだけど、相変わらずの出来で。

もしかして時間がかかりすぎるというのは逆!?
夜捏ねて、オーバーナイト発酵させているのですが、発酵ピーク時には寝てるので、
朝見ることには発酵しすぎて小さくなっているのだろうか・・・

あ、練乳入りというのは、仕込み水に練乳を溶かしています。
4 CommentsPosted in あこ天然酵母

レーズン酵母の黒糖丸パン

01 18, 2009
まったく不調な酵母パン・・・

あったかくなるまでイーストでだけ焼こうかなぁと思いつつ、
元種が傷んでしまうので、今回は黒糖を使った丸パンに。

レーズン酵母の黒糖丸パン

「のっぺり」だとつまらないので、クープ入れてみました。

相変わらず一次発酵・二次発酵とも膨らみが悪く、仕方なく終了させたんですが、
焼いてみると結構ふんわりふっくら。牛乳・バター入りだからかな?

角食(イーストパン)

01 15, 2009
イースト使用・牛乳捏ねの角食。
レシピは門間みかさんの本の、その名も「角食」です。

角食 角食

いつも食パンは0.5斤用の型(←サイドバーに載せてます)を使うのですが、
レシピは1斤用でちょうどいい感じです。
12 CommentsPosted in イーストパン

バターロール&あんぱん(イーストパン)

01 13, 2009
イースト使用のバターロール&あんぱん。
生地は同じ。バターロールの生地をまず作って、ロール成形したのとあんこを入れたのと。

バターロール&あんぱん

夕飯を終えてから急に作りたくなって、
一次発酵・二次発酵ともちょっと早めに切り上げすぎたかなーと思ったのですが、
焼いてみるとそんなに問題ない。さすがイースト。

卵・牛乳・バター入りのリッチ生地。
そういうのはイーストパン、リーンな生地(油脂入らず、水捏ね)は天然酵母が合う、
とよく言われていますが、最近やっと「そうかもしれない」と思うようになりました。

うーん、リーン生地はイーストでも美味しいと思うんですが(柔らかいし)、
リッチ生地は酵母で作ると味がくどくなるというか、
イーストで作ったときの味と同じようにはならないのですよね、なぜか。
って、腕の問題か・・・。
5 CommentsPosted in イーストパン

レーズン酵母のレーズンミニ山食

01 12, 2009
自家製レーズン酵母元種を使って、ミニ山食。

レーズン酵母のレーズンミニ山食

レーズン酵母のクッペ

01 08, 2009
自家製レーズン酵母元種を使ってクッペ。

最近新しく作り足した酵母液で作った元種。
気泡がいっぱいできて元気そうだったので、発酵も上手くいくかなぁと思いましたが、
あんまり変わらないな~(^_^;)

レーズン酵母のクッペ

でも!
今回は割とクープも開いたし、焼き色が付いた~♪♪

種明かしすると、クープ部分にバターを乗せる、鉄板を予熱時点で入れといて熱し、
水かけて人工スチームを起こす、と「裏技」的なことをやったからだと思うのだけど、
家庭用オーブンレンジではやはりそういう一手間が大事なのかもですねぇ。

ちゃんと焼き色が付いたのは裏技は関係ないと思う。
2つのうち一つは白かったし(奥の)。

何はともあれ、のっぺりパンじゃないのが出来たので気分が良い!です。

分量は、2つ分で
強力粉80g、全粒粉20g、元種40g、塩小さじ半分弱、オリーブオイル4~5滴分くらい。
焼成前にクープを入れて、柔らかくしたバターをお箸を使ってクープの内部に塗り塗りしてます。

ミニバゲット(イーストパン)

01 07, 2009
イースト使用のミニバゲット。
レシピはクックパッドで。「水種」なるもの(湯種の冷たい版)を使う作り方です。

粉+水+イーストをあらかじめ混ぜて発酵させておき、
さらに粉+水+イーストを足して本捏ね→一次発酵となります。
水種をあらかじめ作る分だけ、通常のイーストパンより時間がかかります。

ミニバゲット(イーストパン)

相変わらずのっぺりで白い仕上がり(涙)
味は美味しかったですよ~。やっぱりこのシンプルな味、いいわぁ。

白いのはオーブンレンジの調子が悪いせいにしているのですが・・・
250℃まで上げられるのだけど、壊れそうで怖くてビビリながら220℃くらいで焼いてます。
というか、本当に220℃まで上がってるのかもちょっと疑問だけれど。

あっそうそう、あとウチのオーブンレンジには鉄板のような?分厚い天板が付いてまして、
(ハンバーグなんかを焼く用に)
最近はこれに乗せて焼いています。
家庭用オーブンだと下火調節が出来ず、生地の底を熱く出来ないため蒸気が飛びづらいとか
なんとか書いてあるようなのを読んだので。
予熱の時点で入れておいて熱々にしておきます。

結果はまあ、見てのとおり効果があるの??という感じではありますが、
設定温度と本当の温度が合ってるのか疑問なオーブンレンジですので、
「熱」を補うために、焼きムラを無くすためにはいいかもしれないなぁと思って使ってます。
0 CommentsPosted in イーストパン

あこ酵母の角食

01 05, 2009
あこ天然酵母を使って角食。

ここ最近常々書いているように、発酵が遅くて遅くて。
あまり放置しすぎると良くないと思って、こらえきれずに焼成すると
全然伸びずに発酵終了の時のままの形で焼きあがるのです・・・(涙)

ので、生地の状態を見つつ、しつこく発酵を待ってみました。
一次発酵を一日半、二次発酵を半日くらいかけたかなぁ。
それでも型の半分ちょい膨らんだくらい。さすがに二次発酵に一日置くのはちょっと不安なので、
焼いてしまいました。

あこ酵母の角食

結果、生地が型のてっぺんに付きはしたものの、いっぱいには膨らまず、
白い部分がやっぱり出来てしまいました。
うーーーーーん、なんでだろう。生種自体がまだ発酵不足なのかしら・・・

味をみると過発酵にはなっていなかったみたいなので、
もっと発酵を待っても大丈夫なのかもしれません。
2 CommentsPosted in あこ天然酵母

レーズン酵母のあんぱん

01 03, 2009
ヨーグルト酵母がなくなり、レーズン酵母液で繋いでいます。
100%ではないのだけど、カテゴリーも一応「レーズン酵母」で。

大晦日に仕込んで、元旦に焼き上げたあんぱん。
包んだ時はいい感じに出来そう!と思ったのに、焼き上げたら爆発・・・(T_T)

レーズン酵母のあんぱん

お正月3が日、今日でおしまい。
皆様、楽しいお正月を過ごされましたか?

浮かれモードをリセットし、通常モードに気持ちを戻したいですね~。
あまりにじっとしすぎているためか、おなかが空きません。
が、こってりなものばかり食べたり甘いものたくさん食べたりしてたせいか、体が重い感じ。
無性に野菜ばかりを食べたいです。
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: