fc2ブログ

レーズン酵母のくるみレーズンパン

03 31, 2009
わー、久しぶりの更新です。
お味見便パート1を焼いてたりはしておりましたが、写真撮ってないので更新せずでした。

さてさて、レーズン酵母でくるみ・レーズン入りパンです。
黒砂糖を使ったので、こんな色に。

レーズン酵母のくるみレーズンパン
スポンサーサイト



角食(イーストパン)

03 26, 2009
イースト使用の角食です。
水分は牛乳、バターありのソフトタイプ♪

角食

角食(カット)

続きを読む »

6 CommentsPosted in イーストパン

レーズン酵母のトマトパン

03 24, 2009
レーズン酵母(元種)を使って、トマトパン。

レーズン酵母のトマトパン

↑パンの真ん中に切れ込みいれて、マーガリン挟んでます。
トマト缶を使うポモドーロのレシピを参考に、生トマト使用で油脂無しのハードパンに。
トマトは後味にやや感じる程度でしたが、
色がほんのり赤くなるのが目先が変わっていいですね。

使ったのは、強力粉120g、元種60g、トマト1個(あんまり大きくない)、塩小さじ半分。
トマトは湯むきし、手で潰して混ぜて足りない水分は水で。
砂糖は・・・入れたんだろうか!?記憶に無い・・・。
200℃(予熱アリ)で17分焼成。

シンプルでバターやマーガリンが合う味で、これはこれで美味しいのだけど、
バジルとかを生地に混ぜ込んで、クリームチーズを中に入れると
もっと素敵になるんじゃないか!と思ったので、リベンジする予定。
なかなか自分的にヒットなので、パン便に入れようかな。

また最近寒かったりしますが、やっぱり気温は上がってきてますよね~。
オーバーナイト発酵で、朝見ても冷たいかたまり(捏ね上げた時の大きさ)だった
生地も、ふっくら柔らかくなるようになってきました。
発酵が良いとパンも美味しくなるわけで、パン作りが楽しい季節が来ましたねぇ♪

きんかん酵母のバゲット風&リュスティック

03 21, 2009
相変わらずハードパンブーム(マイブーム)。
きんかん酵母を起こしたので、「前種法」で、さっそく小さいバゲットとリュスティックに。

きんかん酵母のバゲット&リュスティック

前種から結構きんかんの香りがしていたので、甘いもの入れると合うかなぁ、
と思ってチョコチップ入れてみました。
これがなかなか相性良し。

↓カット画像。チョコチップ、見えないけど・・・

きんかん酵母のバゲット&リュスティック

硬くなりすぎず、ボリューミィに出来たので酵母の出来も成功かな。

酵母液はインスタントコーヒーの空き瓶で作ってるのであまりたくさん出来ません。
前種法には一回に100g使ってしまうため、一気に半分くらいに。
なのでまた新たにきんかんをカットして入れ、増量中。

前種法で作るのが美味しい気がしているのだけど(って、これもマイブームなだけだけど)、
それで作り続けるのは酵母起こす材料がたくさんいるのが難点かなぁ。

レーズン酵母のレトロバゲットもどき

03 17, 2009
今度はレーズン酵母でレトロバゲット・・・もどき。
のびのびと発酵させたので、ダレてクッペっぽくなりました。
前回と同じく、『前種法』で。

レーズン酵母のレトロバゲットもどき

新しく起こしたレーズン酵母液、ゴキゲンはどないでっしゃろ?と心配でしたが、
まずまず結構なご様子。
奥のやつなんか、真ん中のクープの中からモリモリ盛り上がってきてます!

レーズン酵母のレトロバゲットもどき

気泡はぼちぼち。
前回レシピ通りの焼成温度で焼いたら(+鉄板使用で)硬くなりすぎたので、
10℃下げて焼成。皮が厚くなりすぎず、中は柔らかい、ちょうどいい感じかな?

続きを読む »

にんじんのマフィン

03 16, 2009
にんじんを練りこんだ(?)マフィン♪

にんじんマフィン

バターじゃなくてサラダオイルなので、くどさが無いです。
冷めてもほろほろっと柔らかくてなかなかよろしかったですよ♪

本のレシピをアレンジしたのですが・・・

材料は、
にんじん(皮むいて)150g程度、卵2個、グラニュー糖60g、はちみつ小さじ1、
サラダオイル50g、強力粉150g、ベーキングパウダー小さじ1

にんじんは薄い輪切りにして、レンジ加熱で柔らかくし、つぶしておきます。
卵、グラニュー糖、はちみつをボウルに入れてハンドミキサーで白っぽくもったりするまで泡立て、
そこへにんじん、サラダオイルを加えてまんべんなく混ぜて、
そこへ薄力粉+ベーキングパウダーを振るって入れ、混ぜます。
お好みのカップに入れて180℃のオーブンで25分くらい焼いて出来上がり。

↑はお弁当用のカップを使ってます(耐熱温度200℃のやつ)。
それで6個出来ました。

おやつとして食べるなら、バターの風味が欲しいなぁという気がするので、
サラダオイルをバターに変えてもいいかも。
2 CommentsPosted in その他

酒粕酵母のレトロバゲット

03 13, 2009
酒粕酵母でレトロバゲット♪

今回もこちらの本のレシピから。
酵母液&粉を混ぜてあらかじめ発酵させ、そこにまた粉と水等を足して生地作りをする、
「前種法」という方法で作ります。
昔はその方法で作られてたようなので、「レトロ」って名前に付いてるみたい。
粉にはライ麦粉を混ぜたり、両端を尖らせる形も特徴的ですね~。

酒粕酵母のレトロバゲット

今回も焼き色が付いてクープも開いたっ♪♪味も酸味が出てなくて◎。
嬉しさのあまり、パンメーカー勤務の友人に写メール!
お褒め返信をいただき、ご満悦の私(笑)。

ちなみに、前種には酵母液100gを使います。
それで酒粕酵母なくなっちゃった・・・あんパン、出来へんかった(ていうかしなかった)。

続きを読む »

4 CommentsPosted in 自家製酒粕酵母

酒粕酵母のパン・ド・セーグル

03 11, 2009
酒粕酵母でパン・ド・セーグル。
レシピはこの本の『パン・ド・セーグル(ベーシック)』。
成形は本通りにやらなかったので、名前と形があってるかどうかはわかりませ~ん。

酒粕酵母のパン・ド・セーグル

あれ~?ちゃんと出来た!?ちゃんと出来て不思議なのは変だけど。
生焼けじゃない、そして底じゃなくてクープが割れてる!
酵母は新しく起こしたやつじゃないし、焼成温度もいつもより高いわけでもない。

いつもはしたりしなかったり、なことで、
今回しているのは鉄板使ったことと、クープ部分に油塗ったこと。
この2点、気が向いたらやるんですが、必須だなー。

鉄板

鉄板。って、鉄なのかな(^_^;)
オーブンレンジに付いてたやつで、普通の天板より厚くて重いです。
これを予熱の時点で入れて熱くしておきます。

クープには油分を塗っておいた方がやっぱり開きがいいし色づきもいいですねー。
今回3本入れたけど、開きすぎて激しく割れた。でも「のっぺり」よりいい!

それに加えていつもとは違うことは、元種の量が多い(自分比)こと。
多くすると酸味も強くなる気がしてやらなかったんですが、意外に気になりませんね。
生地が元気に発酵する方が酸味も出にくい、と思うと、
気温が低い時には多くするのもアリかも。
2 CommentsPosted in 自家製酒粕酵母

おろろ~ん

03 09, 2009
パンは焼いているのですが。

どうにもこうにも出来が悪い・・・

・楕円型でつるんとしたガチガチの何か
・かまぼこ型でどっしりした生焼けの何か

などなど・・・

これは、パンなのですよ。
と説明しなければもはやわからないようなものばかりが最近出来上がっておりまして、
写真撮る気にもなれず。

前回に書いた、本をもとにレーズン酵母と元種を作っているので、
それらがこのスランプ(?)を乗り切る使者となってくれることを祈りますわ~。
4 CommentsPosted in その他

<本レビュー>自家製酵母のパン教室

03 06, 2009
自家製酵母のパン教室
「自家製酵母」のパン教室

高橋雅子さんの本。最近ベーグルのお店をオープンされたそうですね♪

自家製酵母で作るパンのレシピ本はいくつか持っていますが、
ホント本を書かれた人によって作り方も様々。
自分に合った作り方はどれなのか、いろいろ試してみたいのです。

で、高橋雅子さんの本は初めて手に取りました。
酵母液の作り方、元種(本の表記では言い方が違いますが)の作り方が詳しく、
写真付きで載っていてとてもわかりやすいと思いますし、
パンのレシピもたくさん載ってて、充実した内容だと思います。

あーそうなんだ!と思ったのが、元種を育てる瓶の大きさ。
元気に育てるために、適正な瓶の大きさってのがあるようなんですね。
私は数種類作ってるので、冷蔵庫に入れやすいように小さい瓶で作ってるんですが、
その瓶が小さすぎるために、元気が無いのかも!?

まだこの本に載ったものを一度も作っていないので、近々作ってみようと思います。
あと、元種の瓶を大きいのにしてみよう~っと。
4 CommentsPosted in 本レビュー

酒粕酵母のくるみレーズンベーグル

03 03, 2009
またもや酒粕酵母でベーグル。

前回と同じ生地に、くるみとレーズンを入れました。
焼成温度は前回より低いのに、焼き色が前より濃い。

酒粕酵母のくるみレーズンベーグル

そういえば、酒粕酵母であんぱん、まだ作ってない!
もうすぐ酵母液も無くなってしまうし、あんこ買い置きしてるのに早く作らなきゃ・・・
4 CommentsPosted in 自家製酒粕酵母
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: