梨・・・
08 31, 2008
傷み始めたっぽい梨があったので、酵母にしてみようかなーと瓶詰め。
梨(傷んだところはカット)、水、砂糖、レーズン酵母液を少々足して。
一日置いて泡がぷくぷく出てきましたが・・・
ニオイをかいでみると、何かダメっぽい。
やっぱ熟れすぎちゃった梨はダメだったかな~。もったいないけど破棄。
追記は私がパン作りを始めたきっかけとかを長々と・・・
梨(傷んだところはカット)、水、砂糖、レーズン酵母液を少々足して。
一日置いて泡がぷくぷく出てきましたが・・・

ニオイをかいでみると、何かダメっぽい。
やっぱ熟れすぎちゃった梨はダメだったかな~。もったいないけど破棄。
追記は私がパン作りを始めたきっかけとかを長々と・・・
ブログの説明(?)部分にも書いているように、「パンを売る」ということに憧れがあります。
どうやったら出来るのか?どういう風に出来るのか?
ということを、暇な時にいろいろ考えたりネットで調べたり。
パン屋さんは、商品の単価が安いのに拘束時間は長く、
つまりキツイ割りに儲からない仕事だとか。
儲けたいとは思いませんが、生活できる程度のお金にはならないといけない。
暗いうちから起き出してパンを作り、接客・販売し、お金を管理し・・・
それを毎日一人でこなす体力・精神力は私には無い。
じゃあやめときなよ。というのはもっともなことなんだけど―――
私がパン作りを始めたのは些細なこと。仲良しの友達がやっていたから、です。
(それよりもっともっと前に、やったことはあるんです。
すぐ飽きちゃって趣味にまではなりませんでしたが。)
その頃、いろんなことがあって抜け殻になっていた私。
上記に書いたように、友達に感化されて何となく始めたパン作り。
いつまで続くやらと他人事みたいに自分でも思っていたのに、すっかりハマってしまって。
数日くらいは、なんかめんどくさーいと思って作らなかったりして、
そのままフェードアウトか?と思いきや、また作りたくてうずうずしてくるんですよね。
置かれている状況は別に良くなりはしないけど、
パンを作る楽しみがあるおかげで、毎日少しは楽しく生きられてるんじゃないかな。
私がこうなった(いろいろあった)のは、パンを作る為なんじゃないか、とか(笑)。
まあ、本気の本気でそう思ってたら結構おめでたい人ですけど、
そんな勘違いからパン作りの道へ進んでいくのもありなんじゃないかなって思ったりします。
「その仕事をすることになったきっかけは何ですか?」
「モテたいからです」
それと一緒ですよ(違うか)。
長くなったので、また日を改めて書くかも、書かないかも・・・
どうやったら出来るのか?どういう風に出来るのか?
ということを、暇な時にいろいろ考えたりネットで調べたり。
パン屋さんは、商品の単価が安いのに拘束時間は長く、
つまりキツイ割りに儲からない仕事だとか。
儲けたいとは思いませんが、生活できる程度のお金にはならないといけない。
暗いうちから起き出してパンを作り、接客・販売し、お金を管理し・・・
それを毎日一人でこなす体力・精神力は私には無い。
じゃあやめときなよ。というのはもっともなことなんだけど―――
私がパン作りを始めたのは些細なこと。仲良しの友達がやっていたから、です。
(それよりもっともっと前に、やったことはあるんです。
すぐ飽きちゃって趣味にまではなりませんでしたが。)
その頃、いろんなことがあって抜け殻になっていた私。
上記に書いたように、友達に感化されて何となく始めたパン作り。
いつまで続くやらと他人事みたいに自分でも思っていたのに、すっかりハマってしまって。
数日くらいは、なんかめんどくさーいと思って作らなかったりして、
そのままフェードアウトか?と思いきや、また作りたくてうずうずしてくるんですよね。
置かれている状況は別に良くなりはしないけど、
パンを作る楽しみがあるおかげで、毎日少しは楽しく生きられてるんじゃないかな。
私がこうなった(いろいろあった)のは、パンを作る為なんじゃないか、とか(笑)。
まあ、本気の本気でそう思ってたら結構おめでたい人ですけど、
そんな勘違いからパン作りの道へ進んでいくのもありなんじゃないかなって思ったりします。
「その仕事をすることになったきっかけは何ですか?」
「モテたいからです」
それと一緒ですよ(違うか)。
長くなったので、また日を改めて書くかも、書かないかも・・・
スポンサーサイト