コーヒーカスタードクリーム
09 12, 2008
以前一度クリームパンを作ったのですが、カスタードクリームをあまり上手に作れなくて。
それ以来クリームパンを作ってなかったのですが、
ふと、加熱はレンジでも大丈夫じゃないか、と思い立ち、
作ってみたら思いのほか上手くできました♪
甘いカスタードクリームがあまり好きではない母のために、
ちょっとビターになって食べやすいかなと思い、コーヒーカスタードに。
泥じゃないよっ。
作り方は、小麦粉10gと卵黄1個、砂糖25gをボウルに入れて、
なるべくなめらかになるように泡だて器ですり混ぜます。
そこへ牛乳100mlを少しずつ入れながら、なるべくダマにならないように混ぜます。
ダマになっちゃったら漉し器(といいつつ持ってないからザルでやっちゃう私)
に通して、ヘラでダマ部分はつぶせばいいので雑に混ぜても大丈夫だけど、
漉す作業も結構めんどくさいので、なるべくダマにならないように混ぜるのが後でラク。
レンジでまず1分加熱(500Wで加熱しました)。
まんべんなく混ぜて、また1分加熱。
またまんべんなく混ぜて、固まり始めていると思うので、
次からは20~30秒加熱→取り出して混ぜるを好みの固さまで繰り返し。
(やや重いとろ~りくらいで終わらせて冷蔵庫に入れておくと、
スプーンで持ち上げても垂れないくらい固めになります。)
最後にバニラエッセンス数滴、インスタントコーヒーをティースプーン一杯入れて、
まんべんなく混ぜたら出来上がり!
ちなみに↑レシピは、プチパン4つ分くらい詰められるかどうかくらいの量。
それ以来クリームパンを作ってなかったのですが、
ふと、加熱はレンジでも大丈夫じゃないか、と思い立ち、
作ってみたら思いのほか上手くできました♪
甘いカスタードクリームがあまり好きではない母のために、
ちょっとビターになって食べやすいかなと思い、コーヒーカスタードに。

作り方は、小麦粉10gと卵黄1個、砂糖25gをボウルに入れて、
なるべくなめらかになるように泡だて器ですり混ぜます。
そこへ牛乳100mlを少しずつ入れながら、なるべくダマにならないように混ぜます。
ダマになっちゃったら漉し器(といいつつ持ってないからザルでやっちゃう私)
に通して、ヘラでダマ部分はつぶせばいいので雑に混ぜても大丈夫だけど、
漉す作業も結構めんどくさいので、なるべくダマにならないように混ぜるのが後でラク。
レンジでまず1分加熱(500Wで加熱しました)。
まんべんなく混ぜて、また1分加熱。
またまんべんなく混ぜて、固まり始めていると思うので、
次からは20~30秒加熱→取り出して混ぜるを好みの固さまで繰り返し。
(やや重いとろ~りくらいで終わらせて冷蔵庫に入れておくと、
スプーンで持ち上げても垂れないくらい固めになります。)
最後にバニラエッセンス数滴、インスタントコーヒーをティースプーン一杯入れて、
まんべんなく混ぜたら出来上がり!
ちなみに↑レシピは、プチパン4つ分くらい詰められるかどうかくらいの量。
スポンサーサイト