fc2ブログ

餅つき機でパン生地捏ね。

04 16, 2008
普段生地は手ごねで作ってます。
ホームベーカリー持ってないし、手だと生地の変わり具合がわかりやすいので、
手ごねの方が好きなんですが、ここ最近腕が痛いんです・・・。
でもパンは作りた~い!というわけでこれを引っ張り出してきました。

餅つき機


タラララッタラ~ン♪(←ドラエモンが道具を出すところを想像してください)
も~ち~つ~き~き~!

餅つき機、です。普段餅を食べる習慣は無いので、年に一度、お正月前だけに使用しているもの。
子供の頃からある気がするから、少なめに見積もっても15年くらいは使ってるかも??

一応、「パン生地」も作れることになってて、
↑画像の、機械下部の絵が描いてある部分の一番下、横に並んだ6つの絵がパン生地の説明。

まず粉を入れて混ぜ、少しずつその他の材料を足していきます。
コースなんてありません。
「つく・ねる」ボタン一つ。

こんな頼りなさげな羽が付いてるだけなんですよ・・・

餅つき機・羽


とにもかくにも実験。
まず粉、ホシノの生種を入れて「つく・ねる」ボタンを押して混ぜ、
それから砂糖とか塩を入れて、水分を少しずつ足しながらこねて(?)いきます。

おおー。案外いけるかも!?動画でどうぞ。



なめらかになったっぽいので取り出してみます。

餅つき機で捏ねたパン生地


えらい柔らかい。入れた水分も、レシピのものより少なめにしたのにこの柔らかさ。
こね過ぎなのか、こね足りないのかよくわからない・・・。
見た目滑らかだし、指が透けて見える程度の膜も出来るので出来上がりとし、
丸くしにくいので打ち粉を振って発酵に入ることにします。

さて、上手くパンになるでしょうか。
出来上がったらまたアップします。

あ、ちなみに↑画像に写ってる黒いものは甘納豆です。
蓋をせずに投入したら、辺りに飛び散りました・・・。

スポンサーサイト



3 CommentsPosted in その他
3 Comments
By クロスケ11 12, 2010 - URL [ edit ]

ありがとうございました^^
 
色々参考に調整してみます。
 
最近は、パン焼くの減ったんですね。
 
では、また、お邪魔します。

By ブログ管理人11 11, 2010 - URL [ edit ]

>>クロスケさん

コメントありがとうございます!

はい、パン焼き自体をあまりしなくなってしまったのですが、
作るときはもう餅つき機捏ねオンリーです。

うちのはすごく古いので、クロスケさんのお持ちのものより
仕組みが簡単でパワーも弱いんじゃないかなと思うのですが、
捏ね上がるのに手捏ねより時間がかかるんですよ~。

生地量が少ないとなかなか捏ね上がらないですねー、
300~400g(粉)くらいあるとちょうどいい感じです。

あっ、↑の生地では柔らかくなり過ぎたと書いているのですが、
もしかしたら天然酵母だったからかもしれません。
イーストの生地ですとおおむねいい感じに仕上がってます~。

By クロスケ11 10, 2010 - URL [ edit ]

初めまして~
 
私も手捏ねなんです。
同じく、腕?肩が痛くていい方法はないかと。。。
 
餅つき機引っ張り出しました。
失敗したら困るので 150gで ちょっと少なすぎですね。
捏ねすぎました。
腰が無い。生地がだらけて。大変でした。
今度は、300gで挑戦です。
 
その後、餅つき機で生地捏ねてるのですか?

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
Top
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: